「教育実習生」という制度がありますよね。教員志望の大学生が、実習生とし て実際の学校に来て、授業をしたり、その他の経験をしたりするものです。これ は皆さん、よくご存知のことと思います。もちろん、僕もやりました。 五年前くらいでしょうか、学校のみんなでお酒を飲んだときに、その時に来て いた「教育実習生」の話になりました。 そこで、こんな話が出ました。 ある先生が、その「教育実習生」の女の子に、「大学の先生から何と言われ て来たの?」と聞いたそうなんです。そしたら、その女の子は、「はい。弱者 の立場をしっかり勉強してくるように、と言われました」と言ったんだそ うです。 正確な言葉ではないので、話半分と考えた方がいいとは思いますが、みんな で、その場でひっくり返りましたね(それはウソです(笑))。「未来の同僚」 とも言える人たちなわけですから、もう、ガックリ、という感じでしたね。 みなさんはどう思われるでしょうか? そんなことを言って送り出す大学の先生も先生なら、それをそのままアッケラ カンと発言する生徒も生徒だなあ、と思いませんか? これはある意味、「差別」とも取れると発言だと思います。僕は思わず、大学 に文句を言おうかと思ったくらいです。だって、それを認めたら、教師(健常 者)は「強者」で、養護学校の生徒(障害者)は「弱者」だ、ということ になってしまいますよね。そりゃあ、社会的な面だけに限れば、「弱者」と言え るかもしれません。でもそんな一面的な考え方は、僕には認められません。 僕だって「教育実習生」の頃はバカだったし、今でもそんなに大した教師じゃ ないと思っています。でも、そんな僕でも、言いたいことは残ります。単なるヒ ューマニズムとか、障害者に対する憐れみとか、人権問題として言っているんじ ゃないんです。僕が言いたいのは、「君たちは勘違いしているけれど、健常 者よりも、障害者の方が、人間としての<幅>が広い(深い)んだよ」と いうことです。普通の人は、逆に考えているんですよ。 でも、そんなことはありません。 僕たちは、ただ<知識>という観念の狭い窓から世界を見ているに過ぎませ ん。生徒たちは、僕たちよりも、遥かに深く、根源的な体験として世界を感じて いる、という可能性がありえます。養護学校の日々の中で、生徒たちと触れ合っ ていると、そんな場面にぶつかって、ハッとさせられることが何度もあります。 その感覚は、僕には絶対に譲れません。 |