たかちゃんの養護学校レポート@

☆「理解すること」と「感じること」☆

(2001,4,29)


 みなさん、はじめまして。松本です。僕は今、豊浦養護学校の高等部に勤務し

ています。今年で、養護学校に勤務して八年目です。この場を借りて、今までに

生徒たちと触れ合う中から、思ったこと、感じたことなどを、いくつか紹介して

いきたいと思います。それが少しでも、みなさんが障害者の世界を理解してくだ

さるきっかけになれば、これに勝る喜びはない、と思っています。それでは、少

しの間、お付き合いください。

 記念すべき第一回のテーマは、「理解すること」と「感じること」です。

 昔、勤めていた養護学校に、こんな女の子がいました。その子は自閉症だった

のですが、水遊びが好きな女の子でした。

 梅雨まっ盛りの、どしゃ降りの雨の日でした。教室の窓から、外の庭を見てい

ると、その子が、どしゃ降りの雨の中に、笑いながら立っているのが見えまし

た。体操服のままで、ニコニコ笑った顔を上に向け、手の平も上に向けて、立っ

ていました。僕は、それを教室の窓から「ああ、気持ち良さそうだなあ…」

「あんなことできたら気持ちいいだろうなあ…」と思いながら、しばらく

眺めていました。そのとき、ハッとして思いあたりました。

 そうか。これが「感じること」と「理解すること」の違いなんだ、と思

ったんです。

 雨の中にたたずんで、雨にまみれながら、彼女は、全身で「雨を感じている」

と思うんです。それを教室の窓から「気持ち良さそうだなあ」と見ている僕は、

「雨を理解している」にすぎない、と思うんです。

 どうでしょう? 彼女と僕と、どちらが本当の体験に近いのでしょうか? 僕

は、彼女の方が、遥かに深い体験として「雨」を感じているのだ、と思います。

小さい頃は、僕たちも全身で世界を感じていたはずです。いつのまにか、「理解

すること」が優位になってしまい、「感じること」をあまりしなくなっているの

ではないでしょうか。

 自閉症や知的な障害のある子どもたちと接していると、「ひょっとして、こ

の子は、僕たちとはまったく違う仕方で、世界を感じているのではない

か」と、ハッとさせられることが、たくさんあります。それが僕たちよりも劣っ

ている認識だとは、僕には、まったく思えません。次回もまた、紹介していきた

いと思います。どうぞよろしく。

 


ホームへ    表紙へ     次回へ