〜「人間の原点」〜 高岡 これは私の説になるので、みなさんに認めてもらえるかどうか分かりません が、話してみます。もともと人間の原点には、自閉症スペクトラムに人たちの特徴 が備わっていたのではないかと、私は考えているのです。にもかかわらず成長や発 達といった進化の過程で、自閉症スペクトラムの特徴を失っていって、凡人になっ ていったのだと思います。 これは、3歳までは神のうちと言われるように、多かれ少なかれ、個人の発達史 のすべてにおいて言えることかもしれません。また、人類史という長い歴史を考え たとき、もともとそういう自閉症スペクトラムのような特徴をもっていた人が、少 しずつ純粋さを失い、原点から遠ざかり、文明社会の凡人になっていった。このよ うな歴史があるのではないかと思っています。 〇 僕も同じことを考えているので、違和感はないのだが、あまりこういうことを言う人はいな い。 僕が知っているのは、中井久夫は、統合失調症の症状というのは、狩猟の段階の人間の特徴が 現れているのではないか、と考えている。これも、画期的で素晴らしい。 同様のことを言っているのは、あと、テンプル・グランディンがいる。 テンプルは、「自閉症は、人間と動物の中間にある駅のようなものだ」と言っている。 そう考えると、辻褄が会うことはたくさんあると思う。 だが、自閉症や発達障害は、現代でも、社会にとって「克服すべき」「修正すべき」問題行動 である、という認識が主流になっている。「発達障害なんてものは、ない」という人たちもいる くらいだ。 もしも「発達障害なんてものが」なかったとしたら、人類は「凡人」ばかりになり、優れた知 識も、悪しきを積み上げて、高度な社会や文明を築き上げることもできなかったかのしれない。 すでに滅んでいたのではないか、と思う。 (この項、了) |