2・まなざしの偏見


 子供のころ、『鉄腕アトム』が、どうも好きになれなかった。面白いと感じな

かった。『鉄人28号』の方が好きだった。面白かった。

理由は単純で「アトム」が、どうにも「いい子(優等生)」過ぎて、好きにな

れず、自己移入ができなかったのだ。手塚治虫の他の作品でもそうだった。

 そこへ行くと『鉄人28号』は無思想で、単純だった。「絶対的な善」と「絶

対的な悪」との対立がハッキリしていた。鉄人は、ただそのはざまで、無節操に

動くだけのロボットだった。「いいも悪いもリモコン次第」というところが、と

ても好きだった。

 何のことはない。

 手塚治虫がマンガに込めた高級な思想やテーマが、田舎モンの、バカな子供の

頭では理解できなかっただけだ。今はそう思える。

 でも、それでも僕の感覚はひとつだけ正しかったと思う。

 あの「いかにも高級」という(啓蒙的な)雰囲気が、無意識のうちに嫌いだっ

たのだ。そこだけは、嗅ぎ分けていたように思える。手塚治虫の作品に、無意識

のうちに宿る「まなざしの偏見」を(バカであるがゆえに)感じていたと思う。

  ところがね、今の漫画というのは、そういう訴えのない漫画がす

 ごく多いんです。ラブコメというのがあってね、学校に好きな男の

 子と女の子がいて、デートして、ちょっと好きになって、そしてそ

 こにかたきが現れて、それで最後は結ばれそうで結ばれないでね、

 別れていく、そういう漫画があるんだ。(略)

  この世の中でいろんなことが起こっているけど、僕はこの世の中

 についてこう思う、というようなことを描いている漫画でないとそ

 の漫画っていうのは長続きしないと思う。 (前掲著)

 こういう言い回しを、手塚治虫は時々しているが、とても気に入らない部分

だ。ここには、手塚治虫特有の、無意識の「まなざしの偏見」が存在している。

「訴え(テーマ)のあるマンガ」が上等(善)で、「訴え(テーマ)の

ないマンガ」が下等(悪)だという単純で、差別的な色分けの仕方をしてい

る。こういう時の手塚治虫は、無意識に思い上がっているのだ。

 もちろん、気特ちは分からないじゃあない。マンガ家を「持続」してゆく、と

いうことは大変なことだ。しかも、いつでもマンガ批判の矢面に立って、その最

前線で踏ん張ってきた手塚治虫なのだから。また僕だって「なんじゃ、このマン

ガは」と思うようなマンガもたくさんある。でも「テーマがある、ない」という

一面的な図式でマンガを色分けするようなことはしない。「ラブコメ」や、

「学園もの」が、テーマのあるマンガよりも下等だなんていう評価は、

まったく成り立たない。

 手塚治虫のテーマ重視の考え方と、この「まなざしの偏見」とは不可分のもの

のように思われる。

 手塚治虫の思想を評価するとき、この一見平等そうで、優しいけど、ある高み

から見下ろすような啓蒙的なまなざしを無視することはできない。これが手塚治

虫の特徴だからだ。

 「まなざしの偏見」は、手塚治虫がデビューした戦後日本の初期なら効力があ

ったにちがいない。だが、「啓蒙的なまなざし」をいかに乗り越えるかは、現在

の大きな課題になっている。

 ミヒャエル・エンデは、この問題について自覚的な人だ。

  たしかに、戦後四十年の現代文学においては、作家は読者を啓蒙

 し、知られざる事実のあれこれを知らしめるものだ、とする考えが

 風靡してきました。いわば、作家は読者に教訓をたれる教師だ、と

 いったイメージですが、私は、そんな創作態度を大いなる思いあが

 りだ、と断じます。

  シェークスピアの芝居を見にいったとする、そのときもです。私

 はけっして、りこうになって帰るわけではありません。なにごとか

 を体験したんです。すべての芸術において言えることです。本物の

 芸術では、人は教訓など受けないものです。前よりりこうになった

 わけではない、よりゆたかになったのです。心がゆたかに−−そう、

 もっといえば、私のなかの何かが健康になったのだ、秩序をもたら

 されたのだ。

  およそ現代文学でまったく見おとされてしまったのは、芸術が何

 よりも治癒の課題を負っている、というこの点です。啓蒙ではなく

 て−−啓蒙は、最も非本質的な課題です。

     (『エンデと語る』)

 手塚治虫の認識より、遥かに、エンデの方が良いと思う。手塚治虫には生涯、

エンデのように「啓蒙」を相対化する眼差しはやって来なかった。

 手塚治虫のまなざしは、いつもある高さから、マンガや僕たちを見下ろしてい

る。そういうまなざしの高さになっている。エンデには、ハッキリと啓蒙的なま

なざしに対する自覚的な批判がある。そこが決定的な違いになっていると思う。

 手塚治虫の「まなざしの偏見」がどこから来ているものなのか、よくわからな

い。ディズニーのアニメの影響かも知れないし、あるいは、もっと初源のところ

から来ているものかも知れない。

 晩年になればなるほど、手塚治虫はテーマを露骨に前面に打ち出した作品を描

くようになった。これは本来、逆になるべき筈のことだった。


          ホームへ   表紙へ   次項へ