手塚治虫の思想

           (未発表)


             1・ふたつの手塚治虫

 手塚治虫の死に際して、いくつかの感想を持った。

 その感想をまとめて『現代詩手帳』のコラムに書いた。それから『飢餓陣営

 』(4号)から依頼されて、手塚治虫の生涯に的を絞って書いてみた。

 手塚治虫というのは、戦争が生み出した、ひとつの奇跡だ。その奇跡

の意味をちゃんと評価した上でなければ、どんな批評も批判も成り立た

ない、というのが、それらを書いた時の大きなモチーフだった。

 でも、もうひとつ書き残した部分があって、気にかかっていた。

 それは手塚治虫の思想の面についてだ。「思想家としての手塚治虫」と言

い換えてもいい。僕の知っている限り、今のところ手塚治虫のこの面について書

いた人はいないように思える。でも、戦後最大のマンガ家の思想がどんなもので

あったかを知ることは、そんなに無意味なこととは思われない。

 同時に手塚治虫の場合、この面に的を絞って考えてみないと分からない面が、

確かにあると思える。日本のストーリーマンガ家の中で、手塚治虫ほど、自分自

身のテーマや思想を大切にしながら作品を作ったマンガ家はいないからだ。

 たとえば、手塚治虫は他界する一年前(88年2月13日)に、東京有楽町の

朝日ホールで、「朝日賞」授賞記念の講演でこう言っている。

  僕は今までたくさん漫画を書いてきましたけれど、漫画にはお話

 がついています。そのお話はいい加減なお話じゃなくて、できたら

 僕がこういうことを相手に伝えたいな、こういうことを読者に伝え

 たいな、こういうことを子どもちに訴えたいな、と思う一つのテー

 マみたいなのがあって、そのテーマを僕はその漫画の中に入れたわ

 け。(略)

  この世の中でいろんなことが起こっているけど、僕はこの世の中

 についてこう思う、というようなことを描いている漫画でないとそ

 の漫画っていうのは長続きしないと思う。僕の漫画は四○年間、今

 までずっと、『鉄腕アトム』なんかも三○年前に描いたんだけど、

 何とか本になっているということは、僕はやはり自分の、こういう

 ものが描きたかったということを描いたから、もしかしたら僕のこ

 とをよくわかっている読者がいるんじゃないかなあという気がする

 んです。

   (『手塚治虫の世界』朝日ジャーナル臨時増刊号)

 自分の作品が読者に支持されてきたのは、一貫して「これが言いたい(伝えた

い)!」というテーマを考えながらマンガを描いてきたからだと言っている。

 別に間違ったことを言っているわけじゃない。マンガ家として、長年、持続す

るためには大切なことだとも思う。また手塚治虫のマンガを描く方法が、そうだ

ったとも言える。

 でも僕には、これは手塚治虫の勘違いだと思える。

 マンガは、テーマを込めることが大切なのではなくて、テーマを隠すことが

大切だと思う。「どのようにさりげなく、テーマを隠すか」が大切だと思

う。テーマを伝えるために作品を書くなら、もっと有効な手段はたくさんある。

 また何よりも、手塚治虫の作品たち自身がそのことを物語っている。テーマが

さりげなく隠されているところでは、手塚治虫の作品はやわらかで、優しい雰囲

気をもっている。

 だが、ひとたび、テーマが露骨に、むき出しになったところでは、作品は単調

なものになっている。

 手塚治虫には、ひどくアンバランスなふたつの顔がある。

 「マンガ家としての顔」と、「思想家としての顔」だ。

 「マンガ家としての顔」を見てみると、超一流の顔をしている。

 しかし、「思想家としての顔」を見てみると、他から評価されているほど高級

なものじゃなく、二流の人のように見えてくる。このニつの顔はひどくアンバラ

ンスな印象で、僕にやってくる。しかし、ここをうまく捕まえなければ手塚治虫

の全体像は歪曲されてしまうように思える。

 マンガ家としての面と思想家としての面を、どちらも過大評価(過小評価)を

せずに、そのまま評価することが大切だと思える。このことは、僕には誰かが一

度は、ハッキリと言及しておく必要があることだに思える。

 でもそうは言いながら、これはなかなか難問だ。マンガは、自分の思想を直接

的に表明する手段には、適していないからだ。それなら直接にハッキリと言葉と

して伝えた方が、遥かに伝えやすい。マンガのストーリーは作家がテーマを絞っ

て考えるが、一端、マンガとして描くときには、絶えず意識した部分と無意識の

部分との総合・融和によって作品が成立することになる。マンガの登場人物の言

葉(セリフ)を、そのまま作者の思想の言葉として受け取るわけにはいかない。

 あきらめかけていたところに、幸運にも、手塚治虫が生の言葉で喋っている本

が出版された。『ガラスの地球を救え!』(祥伝社)というのが、それだ。

この中で、手塚治虫はかなりハッキリと自分の考えを述べている。

 この本を中心にして、手塚治虫の思想の中に入ってみたい。


           ホームへ   表紙へ   次項へ