この三月に、僕の受け持っていた二年生の生徒が、転校していきました。大変 印象深い生徒だったので、彼のことをここに書き留めておきたいと思います。 彼は、重症の筋ジストロフィーでしたが、とても人格的に優れていて、いつも 感心させられました。筋ジストロフィーは、ご存知のように、筋肉が萎縮してい く病気です。抜本的な治療法は、現在のところありません。彼も、なんとか電動 車椅子で移動することができますが、腕も動きにくくなり、自力で座ることも、 そろそろ難しくなっていました。将来的には、寝たきりになります。寿命も、健 常者ほど長くないのが一般的です。 彼のすごいところは、「普通」なところです。とうてい「普通」ではい られませんよね。 彼の過酷な運命の前に、「いわゆる学校の授業」などは、まったく無力なもの だと言っていいと思います。もしも、彼が教師に対して「俺の人生の時間は、 あなたたちの人生の時間とは違うんだ。こんな授業を受けている暇はな いんだ。もっとやりたいこと、これから必要なことをやらせてくれ!」 と声をあげたら、それに反論できる言葉は、学校には存在しないと思います。も ちろん、彼はそんなことは言わないわけです。悪ぶることもなく、自暴自棄にも ならず、表面上はとても穏やかでした。自分の運命を、彼は少しずつ受け入れて いったのだと思います。でも、内面は、どんなにか葛藤があったことでしょう。 その過程で、人格が磨かれたのだと思います。 『子どもの障害と医療』という本の中に、こんなフレーズがあります。
寿命は明らかに長くなっております。そして患者たちの青年期は一般に、幼 年期よりずっと落ちついており、その人格にはある種の風格すら備わってき ます。これはおそらく、幼少年期の次々とおこってくる喪失体験の苦痛を乗 り越えたことによって得られた宝物だと思います。 できるかといろいろ考えてきました。しかし私は今、すでにその時が終わっ て、私たちこそ今、人生においてもっともだいじなことを彼らから学ぶべき ときであるように思っています。」 とてもいい指摘だと思います。病状が進行してきたので、やむをえず転校して しまいましたが、僕は、朝、彼の登校の手伝いをしながら、いろいろ悩み事や愚 痴を聞いてもらっていました(笑)。そこでは、教師・生徒の関係は逆転していま した。本当は、僕たちこそ、彼らからたくさんのことを学ぶべきなのだ と思います。 |