今回は、「養護学校の同窓会」について書いてみたいと思います。 忘れもしません。養護学校に転勤して一年目の同窓会で、こんなことがあ りました。 まったく知らない女の子が、僕に近寄ってきて、 「先生、誕生日、いつ?」 と聞いてきました。「昭和34年11月3日」と答えると、即座に、 「その日は、○曜日だよ。」と教えてくれました。 その子は「カレンダー・ガール」(頭の中に、カレンダーが記憶されてい る)だったのだと思います。その子とは、一度も会ったことはありません。 なんせ、養護学校に転勤して、はじめての同窓会だったのですから。 それから、こんなこともありました。これは男の子ですが、同じように近 づいてきて、 「先生、どこの学校から来たん?」 と聞くので、「○○工業高校だよ」と答えました。すると、即座に、 「じゃあ、松本先生じゃろ。」と返事が返ってきました。 もちろん、彼ともその時はじめて会ったわけです(笑)。彼が僕のことを 知るためには、三月末の教員の異動の新聞を読むしかないわけです。それを、 同窓会になっても覚えている(あるいは、事前にチェックしたのでしょうか) としか考えられないわけです。 彼(彼女)らは、僕の卒業生であったかのように、話しかけてきました。 あるいは、まるで「昨日も会っていた」かのように、僕に話しかけてきまし た。「知り合う」前から、「知り合い」だった、という感じです。彼(彼女) らの中に流れている時間は、どのようなものなのでしょうか。とても不思議 な気がします。養護学校の同窓会では、こんな不思議な時間の感覚を 体験することができます。 大体どこでも、養護学校の同窓会というのは、夏休みのお盆前後にやって います。卒業生たちが集まりやすいからです。僕は工業高校の経験があるの ですが、卒業生たちは、あまり同窓会には来ていなかったように記憶してい ます。その印象に比べると、養護学校の卒業生たちは、何年経ってもよくや ってきます。 ある先生が、こんなことを言っていました。 「生徒たちは何年でも同じように同窓会にやってくる。でも、教員 は転勤してしまうので、年々知っている先生が減ってしまう。だか ら、出られるうちは、できれば同窓会に出てやった方が、生徒たちも 喜ぶんだ」と。 僕もそう思っているので、毎年、同窓会には出席するようにしています。何 よりも、同窓会の卒業生たちに会った実感から、そう思えるんです。 |