「内臓感覚」ノート

 

〜「ニューロセプション」〜

  性的虐待や身体的な虐待で、被虐待児が動けない状態に置かれた場合、そうした

 トラウマを扱うセラピストであれば、被虐待児が、「自分はそこにいなかった」と

 いうような心理的な状態を述べるのを聞いたことがあるでしょう。彼らは、解離し

 たか気を失っており、身体は何も感じなくなっていたのでしょう。こうした被虐待

 児は、トラウマ的な出来事によって引き起こされる身体的心理的な苦痛を緩衝する、

 適応的な反応を行ったのです。しかし問題は、このような人たちをどうやって身体

 に戻せるかです。解離したり、身体を感じなくするということが、かつては適応的

 な反応だったのですから。

  もう一つの例は、私の個人的な体験です。私自身、予期せぬ生理学的状態の変化

 を体験しました。MRIの検査を受けたときです。私はMRIの検査には、非常に

 強い興味を持っていました。なぜかと言うと、私の同僚の何人かがMRIを使った

 研究を行っていたからです。私はMRIはどんな感じなのか、とワクワクしていま

 したし、MRI装置に入ることも楽しみにしていました。MRIで脳のスキャンを

 するには、台の上に仰向けに横になります。その台が次第にMRIの大きな磁気を

 発する機械の中に移動していきます。私は横になったとき、とてもワクワクしてい

 ました。一体どんな体験なのかと、胸をときめかせていました。もちろん、大変心

 地よい状態でしたし、心配もしていませんでした。

  私を乗せた台が静かに動き出し、MRI磁気装置の小さな穴の中へと滑り込んで

 いきました。私の頭がすっぽりと磁気装置の中に入ったとき、私は「ちょっと待っ

 てください。水をください」と言いました。私はMRI装置の外へ出され、水を一

 杯もらいました。もう一度横になり、私を乗せた台はゆっくりと磁気装置の中へと

 入っていきました。私の鼻が入るあたりで、私は言いました。「無理です。出して

 ください」。私は、このように狭いところに入ることができなかったのです。パニ

 ック発作が起きそうでした。

  私はこれをとても良い例だと思ってお話ししています。私の知覚、つまり認知が、

 身体の反応とずれていたのです。私はMRIの装置の中に入りたかったし、怖くは

 ありませんでした。危険でないこともわかっていました。しかし私の身体に何か起

 きて、MRIに入ったときに、私の神経系がいくつかの「合図」を察知し、防衛反

 応が引き起こされたのです。つまり私を突き動かし、「ここから出たい」と感じさ

 せたのです。

  ある特定の環境におかれたとき、このような生理学的な変化が起きました。そこ

 では、環境を察知し、環境中のリスクを評価し、自立神経の変化を促すような「合

 図」を神経回路に送るというプロセスが起きていました。このプロセスを説明する

 には、新しいモデルが必要でした。そこで私はこのプロセスを「ニューロセプショ

 ン」と名づけました。この言葉の定義については、十分注意してください。なぜな

 ら「知覚」とはまったく違う、ということを明確にしたいからです。「知覚」は意

 識して行うものです。しかし、ニューロセプションは、反射であり、意識的なもの

 ではありません。

(『ポリヴェーガル理論入門』 ステファン・W・ポージェス)

          〇

 「解離」や「石になる」という状態は、ポリヴェーガル理論では、正常な防衛反応である、と

いうことになる。なるほど!

 防衛反応には、二種類ある。意識によって、対応しようとする「防衛反応」と、意識以前

(意識が介在しない)の神経による「防衛反応」。

 つまり、「解離」や「石になる」状態は、人間が、もっと意識を持つ前の段階から、人間を防

衛してきた反応なのだ。僕たちは、意識を持った状態の防衛機制が、本来のものであり、「解

離」や「石になる」状態は、異常であると考えがちだが、そんなことはない。どちらも正常な防

衛反応なのだ。意識を使うようになる前と、意識を着くようになって後の、防衛反応が二種類あ

る、ということなのだ。これは、安保徹の「免疫には、二種類ある」という言葉と、よく一致し

ているように見える。

 また、MRIは、僕も全く同じで、興味津々で、受けてみたら、自分は「MRI」は、まっ

たく苦痛で駄目だと感じたので、とてもよく説得された。僕も認知と、神経がズレていたのだ。

 (この項、了)

もどる