たかちゃんの養護学校レポート(第7回)

☆「ひみつ」ということ☆

(2002,4,7)


 こんな生徒がいました。

 彼女は、とにかくよくしゃべる生徒でした。昨日、こんなことがあった

あんなことがあった……。しゃべることがなくなれば、嘘でも平気でしゃ

べります。それで、自分でも、嘘か本当か、わからなくなってしまいま

す。人からの注意を引くためにしゃべってしまうんです。彼女の中では、

先生にしかられることよりは、まわりの誰かの関心を引きつけておくこと

の方が優先なわけです。

いろいろ、みんながひっぱりまわされて大変だったのですが、ここで問

題にしたいのは、人間の心の不思議さなんです。

普通は、逆ですよね。人に言えないで、苦しむわけですよね。 

 彼女には、「ひみつ」が作れないのではないか、と僕には思えました。

「ひみつ」というのは、<こころ>が形成されるためには、必要

なことなのではないか。彼女は、あることないこと、心の中のことをど

んどん話してしまう。そうしなくては、心が維持できないのではないのだ

ろうか。今までの成長の過程において、<心という内面>がうまく形成

されなかったのではないか。

 フォレスト・カーターという人の作品に『リトル・トリー』という

感動的な小説があります。少年期に、インディアンのおじいちゃんと一緒

に生活していた筆者が、その思い出を綴ったものです。

 その中では、インディアンは、誰でも「秘密の場所」を持っている、と

語られています。 その場所は大切なもので、誰にも、親にも家族にも知

られない「秘密の場所」として尊重されています。小さい時から、秘密の

ままで、死んでいくわけです。昔は、それくらい「秘密を持つというこ

と」は、大切なことだと、みんなの中でちゃんと認められていた、という

ことだと思います。

 親というものは、一般的には、子どもに、親に隠しごとをするのは良く

ない、と言いがちですが、実際には、そんなことはありませんよね。誰で

も、親に言えない秘密を持ちながら、心を成長させていくわけですよね。

僕の幼稚園に行っている一番下の娘でも、「秘密のこと」は持っている気

がします。

 こんな問題にぶつかるとき、人間の心の不思議さの前に、立ちつくして

しまいます。


表紙へ    ホームへ    次回へ