1・僕の「ガンダム」休験



 僕の「ガンダム」体験は、大学生の時だ。

 テレビ放映は既に終わっていたけど、劇場版の『機動戦士ガンダム』

「I・U・V」(テレビシリーズを劇場用に再編集したもの)が、立て続けに

テレビで放映されたときに、はじめて「ガンダム」を見た。正直に言うと、見る

前はあまり期待していなかった。内心では「『宇宙戦艦ヤマト』を越える作

品は、そうそう簡単には作られないだろうな」と思っていたからだ。

 でも、とても面白かった。

 ショックを受けたと言ってもいい。一度見始めると、一気にアニメの中にひき

ずりこまれてしまった。中でも、「V」のラストシーンには、思わずウウッと涙

を流した。

 その体験以来、「ガンダム」は、それまでのロボットアニメの水準を鮮

やかに越えた達成として位置づけられるべき作品だと、ず一っと思ってき

た。それにもかかわらず「ガンダム」が実現した画期的な意味は、まだあまりに

も語られていない、と僕には思われる。

 残念なことに、今の僕には「ガンダム」を再び、丁寧に見直すだけのゆとりが

ない。でも、感動したシーンは今もよく覚えているし、そこから受けた感動の輪

郭を丁寧にたどり返して見ることもできる。僕が「ガンダム」から受けた感銘

の、その意味をこのまま風化させたくないと思う。僕が衝撃を受けたアニメ

の意味を、どうしても書き留めておきたいと思うのだ。

 だから、僕がここで言っている「ガンダム」とは、テレビで放映され

た一番はじめの『機動戦士ガンダム』のことを指している。もう少し言葉

を足せば、富野由悠季の原案と安彦良和のキャラクターとたくさんのアニメスタ

ッフの力量とが総結集されて、稀に見る完成度となったアニメ作品としての『機

動戦士ガンダム』を指している。『機動戦士ガンダム』が大ヒットした後に作

られたたくさんのシリーズの続編のことでもないし、原作者である富野由悠季が

書いた文庫本のこと(「角川スニーカー文庫」)でもない。僕にとっての「ガン

ダム」体験は、この作品に始まり、この作品に尽きていると言っていい(以下

『機動戦士ガンダム』のことを、簡略化して「ガンダム」と表記する)。



             目次へ  次章へ