3.ESPとしての宜保愛子


 ところで、これらESPの本を読みながら、すぐに僕は宜保愛子のことを思い

浮かべた。

 宜保愛子の本を読んでいると、ESPの体験や映像の見え方に似ていると思わ

れる記述にたくさんぶつかる。ESPと宜保愛子の映像の見え方には<共通性>

があるように思われる。また、テレビや本で見るかぎり、宜保愛子の感じ方の中

では、霊の体験も、ESPの体験も、夢による幽体離脱の体験も、すべて同じ感

覚(同一性)のものとして見なされている。

 だから、そういう意味では宜保愛子をESPとして見ることも可能だ。ただ、

見える映像の解釈は、宜保愛子独特の意味付け(世界観や倫理観)からなされた

映像の解釈になっている。


 せっかくだから、まず宜保愛子さんの本には、興味深いと思うところから、全

然ついていけないと思うところまで、いろいろある。それについて言ってみた

い。

 最初に、興味深い方の話。

 

 宜保…生まれ変わるのは早い人でも50年。50年という人もほと

 んどいない。だいたいl00年。だから、よく200年、300年

 も前の霊が来てこういうことをしているとかいう話を聞くといやに

 なるの。七代も八代も前の霊が霊障をおこしているということは、

 まずない。水子と七代、八代前の先祖がさわっているっていうのは

 その人が本当の霊能者かどうかをみきわめる基準になりますね。水

 子ってよく言うでしょ。あれは最低だと思います。水子さんの祟り

 ですよってよく言うでしょう。お地蔵さんを立てなさいって。水子

 さん自身では絶対なんの罪も起こしていないのです。どうしてそん

 なに成仏できないで苦しんでいるのですか。どんどん、どんどん早

 く生まれ変わろうとしているんです。

       (『吉本ばななインタヴュー集』)


  非行の問題については、私ははっきりと現世の問題であると信じ

 ていますし、現世の問題は現世で解決していかねばならないのだと

 思います。これは霊障によるものでは断じてありません。

         (宜保愛子『霊視の世界』)

 読んでいて、どこが興味深かったのかと言えば、「超能力は無際限のものでは

ない」と考えているところだ。

 自分の能力を、まるで神様みたいに、すべてのあらゆる分野にまで、拡張して

いない。そんなことを言っている宗教や人間は、すべてあてにならない、と言い

切るところはすごく明解で面白い。普通、霊が見えるような宗教の人は、信者の

人に対して「なんでも相談室」みたいにして、息子の非行でもなんでも答えてし

まう。
 でも、非行は、そういう問題ではないとハッキリ答えている。また、霊障とし

てさかのぼれるものも、その人の三代前くらいが見えるだけで、それ以前の時間

をさかのぼることはできない、と限定している。こういう風に、自分の能力の時

間と空間を、無際限に(無節操に)拡張していないのは、他の霊能者とは違う、

宜保愛子の特徴だと思える。

 次に、全然ついていけない(カンベンしてよ)方の話。

 前の引用もそうだけど、端的に言うと、「生まれ変わり」を信じているところ

だ。ここまで来ると、ちょっと僕にはついていけない。

 いつだったか、テレビて見ていて「すごい!」と思ったのは、何と言っても、

 「金魚」の霊!

 どんな内容か忘れたけど、金魚の霊がついている(!)という話だった。

 まさか金魚にも霊があるとは思わなかった。「金魚に霊がある」と言われる

と、こちらとしては何も言えない。「はあ、そうなんですか。」とでも言っとく

しかない。

 金魚の霊にはビックリしたが、まあ、これ以上すごいのは、いくらなんでもな

いだろうと思っていたら、あった。

 なんと!

 「羽毛ぶとん」の霊!!

 
  私の友人のCさんという女性は、あやうくこの動物霊に障りそう

 になって、購入を控えたために難を免れたことがあります。私はC

 さんと一緒に、昼食をとっていたのですが、突然動物霊がCさんに

 つきそうになるのを感じました。このときの動物は、めったに人に

 障ることのない水鳥だったのです。

 「Cさん、あなた、もしかしたら、羽毛のお布団なんか持っていな

 い?」

  私は聞きました。

 「いいえ、持ってないわ。でも今日の夕方、羽毛布団が届くことに

 なっているの。あのお布団はとても暖かくて気持ちがいいんですっ

 てね」

  といわれます。

  Cさんが買おうとしていた羽毛の布団の中には、珍しいことに一

 羽だけ、非常に頭のいい水鳥が使われているのでした。こんなこと

 はめったにあることではありませんから、私も少し驚いてCさんに

 説明しました。

 「もし、この羽毛布団に毎晩あなたが休むことになると、必ず一羽

 だけいた利口な水鳥が霊障をおこして、体の調子が悪くなるわ」

  私の言葉にCさんは、

 「たとえ供養したとしても、なんだか気持ち悪いし、第一かわいそ

 うにと思うと、夜も寝つけそうにないわ」

  といって、早速この布団を買うのを断念しました。

      (宜保愛子 『霊視の世界』)

 どうだ!まいったかっ!すごいだろっ!

 「羽毛ぶとん」だぞおっ!

 羽毛ぶとんにされてしまった水鳥のなかに、たまたま一羽頭のいい鳥がいて、

それが霊障の原因になるんだぞお。

 こんなの、あり?

 宜保愛子の世界観や倫理観の基本には、仏教の輪廻や因縁や供養などの考え方

が潜在している。そのペースの上に、自分の生活の歴史(戦争体験や兄と弟の死

など)からくる考え方がブレンドされて、独持の解釈の世界が成立している。

(たとえば、供養の大切さは、仏教として学んだのではなくて、死んだ弟が実際

に教えてくれたものだと言っている)

 それはわかるけど、そんなこと言われても困るよなあ。

 「羽毛ぶどん」の霊、と言っても、見える人にはそう見えるわけだからどうし

ようもないし、それを買わなかったから災難が避けられましたと言われても、確

認のしようがないことだから、どうしようもない。

 それはともかく、宜保愛子の記述を(信用するとして)読んでみると、ESP

としての見え方には、音声として聞こえる場合と、映像として見える場合と、ふ

た通りあって、これが霊能力の基本になっていることがわかる。

 どんなものか、例をあげてみる。

 <音声の例>

  ある朝、学校へ行くと、先生があや子ちゃん(小学生の時の宜保

 愛子の友達−松本)の突然の死を告げました。あや子ちゃんは、一

 晩のうちに、ジフテリアにかかってこの世を去ったのです。

  私は茫然としました。とても信じられませんでした。

 (略)

  その日も、お人形相手に家の中で一人で遊んでいました。

 すると、私の耳元で、

 「愛子ちゃん。遊ぼうよ。早く出ておいで」

 と声がします。あや子ちゃんの声がするのです。

  急いで外に出ると、確かにあや子ちゃんの声がして、あや子ちゃ

 んのゲタの音が、油屋さんの方へ向かっていくのです。

      (『霊能者として生まれて生きて』)


 <映像の例>

 宜保…そのおばさんが朝早く8時半ごろ来て、電車は何時のにする

 とかなんとかって、そのとき私が起きて、その人の前を通りながら

 台所に行って歯を磨いていたんです。そうしたら、バーッと火の手

 が上がるのが見えたの。あれ、と思ってみたらば青木炭店のそこだ

 っていうのが、自分ですごくよくわかるんです。私あまり口をきか

 ないのに、そういうことだけは言うのよね。「青木さんのうちが火

 事よ」って言ったんですよ。それも二階が燃えて、原因は息子さん

 のタバコの火の不始未でって。

 吉本 そんな細かいことまで。

 宜保 そう。それが絵になって出てくるわけ。昼下がりにお布団が

 こう干してあって、窓が小さいものだから、お部屋のなかによけい

 かかって、そこに息子さんが昼寝をしながらタバコを吸っているん

 です。ぱっと落としてそこから火事になる、その絵が出てきたの。

 吉本 そこまで全部見えちゃう。

 宜保 そうそう。ちゃんと絵がかわってくるの。

 吉本 それはどのへんで見えるのでしょう。素朴な疑問として。

 宜母 ええ。私が窓を開けましたね。青木さんのうちが見えるんで

 す。

 吉本 実物があるわけですね。

 宜保 いえ、実物はかなり遠いんです。

 吉本 じゃあ、みえないはずのその家がみえちゃう。

 宜保 みえちゃう。うちからあそこまでは一キロは離れてますね。

 (『吉本ばななインタヴュー集』)


 すごいなあ、とは思う。でも、どうしてこんなことが可能なのか、全然わから

ない。

 死んだ人の声とゲタの音が聞こえたり、とても細かくハッキリと、二日後の、

火事の予知映像が見えている。また特徴的な見え方として、実際には遠くて見え

ないはずの場所が見えている。ちょうど、テレビのドラマで、実際には見えない

のに、カメラでアップのシーンを入れているように鮮やかに、映像が変わりなが

ら、見えている。

 ただ、この見え方は、程度の違いはあっても、ESPの子どもたちや僕の奥さ

んの映像の見え方と似ていると思える。

 また、似ているという意味で言えば、前に引用した臨死体験者や夢(幽体離

脱)の映像も、本来は絶対に見えないはずの映像がまるでカメラで、第三の位置

から映したかのように、細かいところまで見えているのと似ていると思う。

 偶然読んだ奥さんの雑誌『女性セブン』には、埼玉の明王院の6才の「生き神

さま」竹上舞(さま)の記述が載っていた。

   彼女が霊能者としての能力を発現したのは5才になったばかりの

 ときのことだったという。

  「”突然、お不動さまの声が聞こえて周りの人のことがわかるよ

 うになっちゃった”といいだしたんです。ああ、とうとうそのとき

 がきたのかと思いましたね。私もお不動さまが降りてきて、いろい

 ろ教えてくださるのですが、舞もやはりお不動さまが降りてくるよ

 うになったんです」

  寂照(竹上舞の母親−松本)さんは、そのときの状況をそう語っ

 た。

  寂照さんが、能力に目覚めたのは、舞ちゃんと同じく、5才のと

 きだったという、「そのころから、頭のなかで、お不動きまの声が

 聞こえるようになってきたんです。”川に子供が流されているよ”

 なんてことをいうので大人たちが、河原にいくと、まだへその緒も

 ついたままの嬰児の死体が、流れついているなんてこともありまし

 た。それが3度も重なったのです』(寂照さん)

  彼女の能力はそれだけにとどまらなかった。

 「あのおばあちゃん、もうすぐ死んじゃうよ」と、村人の死を予感

 したこともあった。(「生き神さまは6才のうさぎ組さん」

         『女性セブン』平成4年11月26日号)

 記事によれば、竹上舞(さま)は、信者の身体の悪いところを確実に当て、死

ぬ運命の人を当て、地震の予知もできたことがあるらしい。

 この記事を読む(信用する)かぎり、この竹上舞(さま)ができることと、宜

保愛子が子供の頃にできたこととは、とてもよく似ている。宜保愛子も、子供の

時から死ぬ運命の人を当てて、火事の予知もしている。ほとんど同じと言ってい

い。

 ただ、聞こえてくる「霊の声」が、死者(霊)の声であるのか、お不動さまの

声であるのかは、ただふたりの家庭環境の違いであるように見える。竹上舞(さ

ま)の場合は親子代々、そういう家系だが、宜保愛子の場合は(本を読んだかぎ

りでは)そうではないように見える。

 もうひとつ<共通性>が取り出せると思えるのは、超能力が発現してきた時期

だ。

 竹上舞(さま)の場合は5才(母親も5才の時に霊能力が発現したと語ってい

る)だし、宜保愛子は6才の時に、ハッキリと「霊の声」を自覚したと言ってい

る。それまで、その能力がなかったということではなくて、なんとなくそういう

能力のことは自分ではわかっているが、ハッキリと自覚されていない。宜保愛子

さんも竹上舞(さま)も、どちらも5、6才の時に、「霊の声」が聞こえるよう

になった、と言っている。宜保愛子は死んだ友達の声が聞こえるようになってい

るし、竹上舞(さま)は、お不動さまの声が聞こえるようになっている。

 ひょっとすると、このESPの自覚化される時期は、人間の成長の過程で、言

葉がハッキリと自覚的に出てくる段階という時期に対応している、と言えるかも

知れない。少なくとも、イメージの中でハッキリと声が聞こえるためには、言葉

の段階がかなり明確になっていないと無理なように思われる。

 ついでに書いておくと、僕の奥さんの場合は、親戚関係にすくなくともふた

り、ESP的な系統の人がいる。

 ひとりは、母方のおじいちゃんで、神社の神主さんをやっている。この人は、

やはり映像が見えるらしい。悩み事の相談でも、ただのアドバイスではなくて、

そういうのを含めたアドバイスをするので、地元の人がよく見てもらいに来るら

しい。

 もうひとりは、遠い親戚の女性の人。この人もよく当たる。ふたりとも話を聞

いたところによると、頭の中に、パッとひらめくものがあるらしい。ちなみに僕

の家系には、こういう系統の人は、まったくいない。

 人間のタイプとして言うと、「思い込みの度合いが激しい」という傾向がある

と思う。「ESP」能力が子どもに発現しやすいのも、性質として「信じ込みや

すい」からだと言われている。「できる」と素直に信じてしまいやすい。僕の奥

さん言い方を引用すると、「『信じる』とか『疑う』とかの次元の話じゃないの

よ!とにかく『見える』のよ。」ということだ。

 はたして、ESPというものが有り得るのか?ESPというのはどんな現象な

のか? ずーっと大昔の人間にとって普通の能力だったのか? あるいは、人間

が人間以前の段階だった頃の名残なのか? また、ESP能力が残っている(保

存されている)ことは、人間にとってどういう意味があるのか?

 これらの疑問は、依然として僕にはうまく解けないが、少なくともここまで考

えてくると、ESPの問題は「信じる」とか「信じない」とか、「好き」とか

「嫌い」とか、という倫理的な基準では判断できないものであるように思われて

くる。

 そう考えるよりは、この人よりはこの人の方がよくあたる。またこの人より

は、この人の方がよくあたる。というような段階の概念の方が妥当であるように

思われてくる。そこでは普通の人(僕)から、僕の奥さんに行き、それからES

Pの子どもたちに行き、それから神の子供に行き、宜保愛子に行く、というよう

に、そんな移行の図として想定されるように見える。



       僕

       ↓

       僕の奥さん

       ↓

       ESPの子どもたち

       ↓

       神がかりの子ども

       ↓

       宜保愛子


            表紙へ       次章へ