たかちゃんの豊浦彩時記


    

        1.社会の<未知>・人間の<未知>

 今月は、僕の印象に残っているこの話題からです。

 僕は全然知らなくて、聞いただけの話なのですが、「とんねるず」の番組で

『野猿』というグループがありましたよね。テレビでちょっと見たことがある

くらいのことしか僕は知らなかったのですが、『野猿』が解散コンサートをしま

したよね(これは、テレビで見て知っていました)。

 そのコンサートが終わったときに、自殺してしまったファンの人がいたらしい

んです。その人が遺書のようなものを書き残していて、「死ぬ理由もないけれ

ど、生きる理由もないから」ということを書いていたらしいんです。

 それで、僕にその話をしてくれた人は、新聞の記事を読んでいて、思わず、

「私もそうかも……」と思ったそうです。

 僕も、うまいこと言うなあ…と感心しました。

 確かに、そうなんですよね。

 「生きる理由」なんて言われても、思いつきませんよね? どうして生きて

いるんだろう、と考えると、あまり理由は思いつかないことに気づきますよ

ね。もちろん、だからと言って、死のうとは思わないわけですが。

 つまり、僕たちの社会は、「生きる理由」「死ぬ理由」なんて、ことさ

らに考えなくても、その前にすでに生きている時代(社会の段階)にな

ってしまった、ということですよね。だからこそ、逆に、現代人は「生きる理

由」「死ぬ理由」を求めているのかもしれませんね。

 確かなことは、これが現代の消費中心の資本主義が生み出した<何か>

なのだ、ということなのだと思います。こんな時代は、今まで人類は体験してい

ないし、同時に、社会の一部のエリートの人たちだけでなく、大多数の人が感じ

られる社会というのは、初めてのことだと思います。 

 この<何か>が、何なのかはわかりませんが、<未知>である、ということだ

けは確かだと思うんです。そこは、<未知>というフィルターを通して、可能性

を見るべきだと思うんです。それこそが、<社会の未知>・<人間の未知>

なのだと思うんです。 

 もしかしたら、「生きる意味は何か?」「死ぬ意味は何か?」。そういう問

いの立て方自体が、あまり意味をなさない社会の段階にきているのではな

いか。

 そこでは、生命を断つのではなくて、足を留めて、じっくりと腰を据えて、生

命の未知の可能性を考えるべきだと思うんです。


 

          2.たかちゃん大楠の樹に逢う

 川棚の名所に「大楠の森」というのがあります。先月、紹介しました山頭火の

唄にも歌われています。

  大楠の 枝から枝へ 青嵐

 というのがそれですが、今月、ようやく、その楠を見に行きました。

 それが、とても良かったんですよ。ひさびさに「感動」という体験を実感

しましたね。

 樹齢は千年ということらしいのですが、「樹」というのは、こんなに大き

くなるものなのか! と思いました。もう、この夏一番の感動だった、

言っても過言ではないと思いますね。

 山頭火の歌は、さすがだな、と実感しましたね。

 確かに、「枝から枝」が大きいので、風が吹けば、それだけでひとつの「嵐」

を構成している感じは受けるだろうと思います。 

 印象としては、「樹」ではないんですよ。

 何か、ひとつの別の「生き物」という感じを受けました。

 その「大楠」が、今年は、「きらら博」とタイアップする企画として、夜はラ

イトアップされて、毎週土曜日には、ミニコンサートが開かれることになりまし

た。お金は、無料でした。

 僕が行ったのは、昼間だったのですが、あまりにも感銘を受けたので、家族を

連れて、夜の部の、ミニコンサートにも行きました。その日は、たまたま「オカ

リナ」のコンサートでした。 

 どんな感じか、写真も送ります。その雰囲気の一端でも、お伝えできればと思

います。

 それでは、さあ、心の準備はよろしいですか?(笑)

 いきますよお!(それではクリックしてください!!)

               次項へ