○ 驚くべきことに、想像妊娠の妄想は、妊娠につきもののありとあらゆる生理的変 化をともなっている。月経の停止、乳房の膨隆、乳首の色素沈着、異食(妙な食べ 物を食べたがること)、つわり。なかでも一番驚くのが、腹部がしだいにふくらみ、 「胎動を感じて」、最後は実際に陣痛が起こることだ。かならずというわけではな いが、子宮や子宮頸が拡大することもときどきある。レントゲンでは何の徴候もな い。私は医学生のころ、経験のある産科医でも、注意をしていないと臨床所見にだ まされることがある(2)ことや、過去には想像妊娠の患者に帝王切開が多く行な われたことを知った。(略) ○ では想像妊娠の原因は何なのだろう。文化的な要因が大きな役割をはたしている のはまちがいないし(3)、一七〇〇年代に二〇〇人に一人だった想像妊娠の発生 率が、現在はおよそ一万人に一人に減少していることの説明にもなりそうである。 過去においては、女性は赤ちゃんを産むことに非常に大きな社会的圧力を受けてい たし、妊娠したと思ったときにそれを超音波検査で否定されることもなかった。「 ほらここを見てください。赤ちゃんはいません」と確信をもって言える人はいなか ったのだ。逆に現代の妊婦は何度も検査を受けるのであいまいさが残る余地はない。 超音波という身体的な証拠を提示されれば、妄想やそれにともなう体の変化は通常 は消えてしまう。 想像妊娠の発生率に文化が影響をおよぼしていることは否定できないが、実際の 体の変化はどうして起こるのだろうか? …… 腹部の膨張についてはこれでいい。しかし乳房や乳首やそのほかの変化はどうな のか。想像妊娠で見られる臨床的徴候の全体をもっとも簡便に説明するなら、子ど もがほしいという強い気持とそれにともなう抑うつで、ドーパミンとノルアドレナ リン--脳の「喜びの神経伝達物質」--の濃度が下がるからだということになる だろう。この低下によって、排卵を起こす卵胞刺激ホルモン(FSH)とプロラクチ ン抑制因子と呼ばれる物質の産生がともに減少する(4)。これらのホルモンの濃 度が下がると、排卵や月経が停止してプロラクチン(母性ホルモン)の濃度が上昇 する。そしてこれが乳房の膨張や乳汁の分泌、乳首がひりひりする感覚、母性的な 行動(ただしこれは、人間ではまだ証明されていない)などを引き起こし、卵巣の エストロゲンやプロゲステロンの産生の増加もともなって、妊娠しているような印 象をあたえる。この見解は、重度の抑うつで月経が停止するという、よく知られて いる臨床所見とも一致する。抑うつで月経が停止するのは、抑うつで無気力になっ ているときに、排卵や妊娠のための貴重な資源を無駄にするのを避ける進化的戦略 である。 ○ この「想像妊娠」の記述は、脳と心身との相関関係が、身体の変化を引き起こすほどに深 いものであるということを、端的に物語っていて興味深い。三木成夫流に言えば、五億年の時 間をかけたフィクション(想像妊娠)だ、ということになる。 それに、想像妊娠が文化と関係が深い、というのも面白い。そう考えてみると、古代には、 もっと「想像妊娠」は多かったのかもしれない。 僕が生まれる頃までは、まだ「触診」が中心で、僕は「双子」だと言われていたらしい。大 きな子宮筋腫があったからだ。お医者さんは、母親のお腹の上から触ってみるしか方法がなか った。確かに、「想像妊娠」において、これだけの身体の変化を引き起こせるのなら、確認の しようはなかっただろう。 「妊娠」と「抑うつ」の状態が似ているというのも、とても興味深い。 (この項、了) |