『脳のなかの幽霊』を読む。


7、ジェームズ・サーバー

           ○

  作家で諷刺漫画家のジェームズ・サーバーは、六歳のとき、兄が投げたおもちゃ

 の矢が右眼に突き刺さるという事故にあい、それ以来、右眼が見えなくなった。こ

 れは悲しい出来事だったが、破滅的な影響はなく、たくさんの片眼の人と同じよう

 に、彼も世の中をうまくわたっていくことができた。しかしやっかいなことに、事

 故から何年かたって、左眼もしだいに衰えはじめ、三十五歳のときに完全に失明し

 てしまった。ところが皮肉なことに、失明は障害になるどころか、サーバーのイマ

 ジネーションを何らかのかたちで刺激したようで、彼の視野は暗く陰気になるどこ

 ろか、幻覚で満たされ、シュールなイメージがいっぱいの幻想的な世界をつくりだ

 した。ファンに人気の高い『ウォルター・ミッティの秘密の生活』の主人公はミッ

 ティという小心者で、サーバー自身の奇妙な窮境を模倣しているかのように、空想

 のほとばしりと現実とのあいだを行き来する。彼の名を有名にした風変わりな漫画

 も、視覚のハンディキャップに喚起されていたようだ(図5−1)(省略)。

  このようにサーバーの盲目は、ふつう私たちが思い浮かべるようなたぐいの盲目

 −−月の光も星もなく、まったく何も見えない黒い夜空のような暗闇におちいるこ

 と−−ではなかった。サーバーにとっての盲目は、星がきらめき、妖精の魔法の粉

 が舞い散る、輝く世界だった。彼は眼科の主治医に次のように書き送っている。

  何年か前、網膜の障害を神の降臨とまちがえた中世の修道女の話を教えてくだ

  さいましたが、彼女が見た神聖なシンボルは、私の一〇分の一くらいでしょう。

  私のは、青いフーバー大統領、金色の火花、紫色の溶けた小球、ぐるぐる巻き

  になった鉄串、踊る茶色の斑点、雪片、サフラン色とあかるい青色の波、ビリ

  ヤードの黒玉が二つ、それにもちろんコロナがあります。昔は街灯のまわりで

  輝いていましたが、いまは一条の光がガラスのボウルやぴかぴかした金属の緑

  にあたると、あざやかに見えます。このコロナは、ふつう三重で、何千枚もの

  花びらが放射線状にならんでいる菊のようです。花びらは、ふつうの花びらの

  一〇分の一くらいの細さで、それぞれが虹の色をしています。人はまだ、どん

  な意味でも、この高貴な色の配列あるいは神の降臨に似た光のスペクタクルを

  創りだしていません。

            ○

 ジェームズ・サーバーという諷刺画家がいるとは、まったく知らなかった。

 この人の記述は、何を意味しているのだろうか。

 ここまで鮮やかなのは、まったく珍しい例であるとしても、視覚を失っても、「見る」とい

う体験はなくならない、ということになるのではないだろうか。視覚の失われた部分を、脳の

どこかが補填しているのだろうか。

 反対に、僕たちがいつも見ている(と信じている)画像とは、何なのだろうか、と思われて

くる。視覚を失っても、リアルな現実という体験は存在しうる。

 サーバーは、視覚を失って、空想力が豊かになったのではない。本当に、リアルな現実とし

て、「青いフーバー大統領、金色の火花、紫色の溶けた小球、ぐるぐる巻きになった鉄串、踊

る茶色の斑点、雪片、サフラン色とあかるい青色の波、ビリヤードの黒玉が二つ」を見て、体

験することができたのだ。

 ここまで来ると、日本では、僕はどうしても、宮沢賢治を思い出す。

 宮沢賢治も、めくるめくような自然の色彩や創造の世界を、本当にリアルな現実として、体

験できた人なのではないだろうか。

 ジェームズ・サーバーの体験している「神の降臨に似た光のスペクタクルの世界」は、宮沢

賢治の描く言葉の世界と、とてもよく似ていると思われる。

 宮沢賢治は、本当に、銀河鉄道に乗ることができたのだと思う。「銀河鉄道の夜」は、その

眼から書かれたものだと思う。

 (この項、了)

もどる