『脳のなかの幽霊』を読む。

〜『脳の中の身体地図』を読む。〜


50、エスカレート

          ○

  脳がこの芸当をやってのけられるのは、実際の運動指令と同時に、自分の運動の

 カーボン・コピーを生成するからだ。遠心コピーと呼ばれるこの写しは、くすぐる

 まねをしている自分の指を身体に近づけるといった、あなた自身の動作を予測する。

 こうして予測された遠心コピーの効果と、運動指令によって生じた実際の感覚との

 比較が行われる。そこに矛盾があれば、感覚は外界(他人の指)から来たものとわ

 かるが、矛盾がなければ、予測は正しいとみなされる。だから、くすぐったさを感

 じない。

  ついでだが、自分をくすぐれない理由は、小競り合いがエスカレートして殴り合

 いになる理由にもつながる。「目には目を倍返し:エスカレートする力の神経科学」

 と題した研究では、被験者に左手の人指し指を立てさせて、モー夕ーを使ってこれ

 を軽く押した。次に、同じ指に力変換器でもう一度圧力を加えて、押されたのと同

 じ強さで押し返させた。

  すると被験者たちは必ず、押されたときより強い力で力変換器を押し返した。自

 分自身をくすぐろうとしたときと同じように、脳が運動の結果を予測して、押す感

 覚を低減したからである。つまり、誰かに殴られると、それより強く殴り返すのは、

 脳が殴られた強さを過大評価したからだ。路上のけんかが手の追えないところまで

 過熱してしまう理由のひとつはここにある。子どもたちの決まり文句もその伝だ。

 「だって、あの子のほうが強くぶったんだもん!」

             ○

 これは、面白かったので、書き留めておくだけだ。

 僕の子供たち(兄妹)を見ていると、確かに、最初は簡単なこづきあいなのに、いつのまに

か、止まらずにエスカレートして、組み合ったまま止まってしまう。ほどこうとしても、なか

なか離すことができない。「だって、あの子のほうが強くぶったんだもん!」状態になって

いる。もちろん、僕にも、子どもの頃、こういう経験はある。

 一定の力で押されて、それを同じ力で返せと言われたら、実験では、必ず、押されたと

きより強い力で押し返す。脳は殴られた強さを課題評価するから、どんどんやり合うと、エス

カレートしてしまうわけだ。

 あれは不思議な感覚だなあ、と思っていたのだが、ひとつは脳の錯覚にも原因があることが

わかって、興味深かった。

 (この項、了)

もどる