○ 私は八歳になる息子のマニから、ゾンビは私たちが考えているよりも利口なのか と聞かれたことがある。これは古来の武芸でも、『スターウォーズ』のような映画 でもよく言われる事実だ。ルーク・スカイウォーカーが意識的な認識と闘っている と、ヨーダが「フォースを使え。感じるんだ」と助言する。「やってみようとする な! するかしないかだ。試みはないんだ」。あれはゾンビのことを言っているの? 私は「ちがう」と答えたが、あとで思い直しはじめた。実のところ脳のことは、 ほんの少ししかわかっていないのだから、子どもの質問でもまじめに考えてみるべ きだと思ったからだ。 存在に関するもっとも明白な事実は、統一された自己として自分の運命を支配下 においているという感覚だ。あまりにも明白すぎて、あらためて考えることはめっ たにない。しかしアグリオティ博士の実験や、ダイアンのような患者の所見(=盲 視)は、実はあなたのなかにもう一つ別の存在がいて、あなたの知らないあるいは 気づいていないところで、自分のすべきことをしているということを示している。 そして、そういうゾンビは一つだけではなく、あなたの脳のなかにたくさん存在す る。もしそうなら、自分の脳に単一の「私」あるいは「自己」が存在するというあ なたの概念は単なる幻想かもしれない−−その概念は、あなたの生活をより効率よ く組み立て、あなたに目的をあたえ、人との交流を助けるものではあるが、それで も幻想かもしれない。この考え方は、本書にくり返し登場する主題の一つである。 ○ 確かに、このテーマは、『脳のなかの幽霊』の中心的なテーマになっている。 ブルース・リーの『燃えよドラゴン』には、ブルース・リーが弟子に武道を教えるときに、 「考えるな! 感じるんだ!」と言っているシーンがある。 「われ思う、ゆえにわれあり」が、西洋近代の思考の始まりであるとすると、ブルース・リ ーの言っていることは、まったく受け入れられないことになるだろう。 進化として考えれば、大脳辺縁系で世界を感受していた経路と、大脳新皮質が登場して世界 を感受する経路とが、複雑に交錯していく過程で、いちいち区分けしていたら、やはり訳がわ からなくなってしまうのではないだろうか。それよりは、「単一の自己」(という幻想)を通し て、情報を処理した方が、生存がしやすかったのかもしれない。 僕も、僕という「自己」は、単一のひとつのものだと感じられる。 だが、実際には、『脳のなかの幽霊』もありえるし、「二重人格」もありえるし、「統合失 調症」もありえるし、自閉症者の世界もありえるのは、当然のことだとも思う。 「単一の自己」という概念は、幻想であるとしても、それらを拡張していくことで、もっと 深い<人間>という幻想に到達できたら、いいのではないだろうか。 (この項、了) |