『脳のなかの幽霊』を読む。


27、自己とは何か。

           ○

 「自己」とはいったいどんなものなのでしょうか? 自己を定義づける特徴は五つ

 の部分からなっています。第一は、連続性。私たちの体験全体を、過去・現在・未

 来感をともなった途切れのない糸が貫いているという認識です。第二は、これと密

 接に関係した、自己は一つである、あるいは統一されているという観念です。私た

 ちは、感覚体験や記憶、信念、思考が多様であるにもかかわらず、自分自身を一人

 の人間、一つのものとして感じます。

  第三は、身体性あるいは所有の意識です−−私たちは自分の体に固定されている

 と感じます。第四は、行為主体としての意識、私たちが自由意志と呼んでいるもの、

 自分の行動や運命を掌握しているという感覚です。私は自分の指は動かせますが、

 自分の鼻やあなたの指は動かせません。

  第五に、これがいちばんとらえにくいのですが、自己はその性質上、内省の能力

 があります−−すなわち、それ自身を認識しています。それ自身に気づかない自己

 というのは矛盾語法です。

  このような自己の諸面はいずれも、脳疾患によってそれぞれ別個にそこなわれま

 す。よって私は、自己は一つではなく複数からなっていると考えています。私たち

 は、「愛」や「幸福」という言葉と同じように、「自己」という一つの言葉のなか

 に、さまざまな現象をひとまとめにしているのです。たとえば私が、あなたの右頭

 頂葉の皮質に(意識が覚醒している状態で)電気刺激をあたえると、あなたはすぐ

 に、天井の近くをただよって自分の体を見おろしているような感じを経験します。

 つまり体外離脱体験です。自己の身体性−−あきらかな自己の基盤の一つが、一時

 的に遺棄されるのです。このことは、先にあげた自己の諸面のすべてにあてはまり

 ます。どれもみな、脳障害で選択的にそこなわれることがあるからです。

(『脳のなかの幽霊、ふたたび』)

            ○

 ラマチャンドランによる「自己とは何か」についての記述。

 ラマチャンドランの考えでは、「自己」とはひとつのものではない。それは、僕も賛成だ。

「自己」を唯一ひとつのもしかない、と考えると、思考が停滞してしまうと思える。

 ラマチャンドランによれば、「自己」には、四種類のものがあり、それらがネットワークと

して統一されて、ひとつの「自己像」として形成されている。

 自己1 自己の連続性(時間性)

 自己2 自己の統一性(空間性)

 自己3 身体感覚の統一(所有意思)

 自己4 身体感覚の統一(自由意思)

 自己5 内省する意識

 それは、脳の障害として、各部位の損傷によって、さまざまな「自己の現れ方」をすること

から考えられているものだ。確かに、そう考えないと、「自己」をひとつのものだとして考え

ていると、つじつまが合わないと思う。

             ○

 「統合失調症」の患者は、「外界」としては、妄想を見ているわけだが、「自分は正常だ」

と、ハッキリと主観的に認識することができている。

 また、自閉症者は、生まれながらに、感覚の過敏や混乱に悩まされているが、「地球生まれ

の異星人」のように、自己を感じて、統一することができている。

 三木成夫は、「自己」を二重性として把握している。身体の体壁系の感覚(頭)と内蔵系の感

覚(こころ)との二重性の「せめぎ合いの狭間」に、自己が成立する、と見なしており、ラマ

チャンドランの分類とも、無矛盾だと思われる。

 対応させると、こうなる。

 自己1 自己の連続性(時間性)

 自己2 自己の統一性(空間性)

 自己3 身体感覚の統一⇒(内臓優位の感覚)

 自己4 身体感覚の統一⇒(体壁優位の感覚)

 自己5 内省する意識⇒(近接感覚と遠隔感覚の一致)

 少なくとも、三木成夫や、ラマチャンドランのように考えることは、単純な脳(人間)の

「正常/異常」の分け方よりも、意味があるものだ。

 (この項、了)

もどる