○ 数十年前にアメリカの神経外科医ベンジャミン・リベットとドイツの生理学者ハ ンス・コルンフーバーが、ボランティアを対象に自由意志の行使に関する実験をお こないました。被験者はたとえば、一〇分以内の自分が決めたタイミングで指を動 かすようにといった指示を受けました。すると被験者が指を動かそうと意識した瞬 間と、実際に指が動きだしたときはほぼ一致していたにもかかわらず、指が動く四 分の三秒以上前に、脳波の電位変化があらわれたのです。彼らはそれを「準備電位」 と名づけました。この発見は、自由意志に関心をもつ哲学者のあいだに興奮をわき おこしました。主観的体験としては自分の意志で指を動かしていると感じるのに、 指を動かそうという「意志」を自覚する一秒近くも前に、脳波でモニターされる脳 内事象が発生していると受けとれるからです。脳の指令が一秒も前に出ているのな ら、意志が動かしていると言えるでしょうか? まるで実際にとりしきっているの は脳で、「自由意志」は事後の合理化であり、妄想のようなものにすぎないという かのようです。打ち寄せる波をコントロールできると思ったカヌート王や、自分が 世界を掌握しているつもりのアメリカ大統領のように。 ○ 私の考えでは、脳のある部位で生じた信号が、「指を動かせ」というメッセージ をほかの部位に届けるまでにどうしても遅延時間が生じるため、というのがその答 です(テレビの場合で言うと、衛星を介したインタビューでみられる音の遅延がこ れに相当します)。自然淘汰は、意志という主観的感覚をあえて遅延させ、脳の指 令の発生と同時ではなく、指による指令の実行と同時にするような方向に働いたの です。 これは、言いかえれば、脳内事象にともなう主観的な感覚は、進化的な意味をも っているはずだということを意味するので、重要です。もしそうではなくて、多く の哲学者が考えているように、脳内事象にただともなっているだけだとしたら(こ の考えは、随伴現象説と呼ばれています)、すなわち、意志という主観的感覚は、 私たちの動きにともなう影のようなもので、私たちを動かす原因ではないのだとし たら、なぜ進化は、そのシグナルをわざわざ遅らせて、動きと同時になるようにし たのでしょうか? ○ とても興味深かったのでメモとして書きとめておく、という以上のものではない。 自由意志で指をいつでもいいから動かしてくれ、という実験をすると、本人が意志するより も、早く脳の指令が発する。それだったらば、なぜ、わざわざ自由意志は、成立したのか。 とても僕の手には負えない問題なのだが、単純に考えると、「なんだか、どこか脳の奥から 指令が届いて動いている」という感覚よりは、「自由な意志で行動している」と考えた方が、 確かに、生きやすい気がする。 ラマチャンドランの言うように、僕も「主観(クオリア)」は、「随伴現象」だとは思わな い。 少なくとも、行動と意志が因果関係がハッキリと取れるようになったことによって、「視覚 (感覚)で考える」段階が、成立しえたのではないだろうか、と思われる。動物は、大なり小な り「視覚(感覚)で考える」段階を有している。 人間は、そこから発達して、「抽象的な思考で考える」段階にまで到達した。 脳の反応ですぐに行動するのではなくて、もっとじっくり考えて、高度な判断(思考を思考す る)によって、行動ができるようになった。 ○ ついでに書き留めておきたいのだが、なぜ「質感」のようなクオリア(主観)が成立するの か、という問題は、三木成夫の生命の成り立ちから考えると、逆なのではないだろうか。 もともと、生命は、「質感」のような感じ方で、世界を把握していた。意識や思考は、後か ら分離させて獲得したものであり、「抽象的な思考」と「質感」は、メダルの裏表であり、ひ とつの事象の、別の面の描き方にしか過ぎない、と思われる。 (この項、了) |