ラマチャンドランは、カプグラ症候群のアーサーのケースよりも、さらに奇怪な現象とし て、コタール症候群というのがある、と言っている。 ○ カプグラ症候群は理論的に、視覚野と情動の中枢である辺縁系や扁桃体との結合 が事故で切れてしまったと説明づけられます。顔の認識に関与する視覚野は損傷さ れていないので、自分の母親を見て、外見が母親に似ているという判断はできます。 しかし感情はともないません。それは情動の中枢に情報を送るはずの線が切れてい るためなのですが、患者は感情がともなわないことを合理的に解釈しようとして、 彼女は母親の偽者だと思いこみます。 ○ さて、カプグラよりもさらに奇怪な障害があります。それはコタール症候群とい うもので、この患者は、自分は死んでいると言いはじめます。私の考えでは、この シンドロームはカプグラに似ていますが、視覚だけが情動中枢と切り離されている カプグラとはちがって、あらゆる感覚が情動中枢と切り離されています。ですから、 この世界のなかで情動的な意味をもつものが何ひとつありません。どんな物も、人 も、触感も、音も、何ひとつとして、情動に影響をあたえないのです。患者は、こ の完全な情動の寂寞を解釈するには、自分は死んでいると考えるしかありません。 どれほど奇怪であっても、患者本人にとってはそれが唯一の道理にかなった解釈な のです。つまり推論を、情動の状態にあうようにねじ曲げているわけです。もし、 以上の考えが正しければ、コタール患者はどんな刺激に対しても皮膚電気反応を示 さないでしょう。 コタール患者の妄想は、理詰めで正そうとしてもうまくいかないことで有名です。 コタール患者は、たとえば、死人は血が出ないということには同意しますが、実際 に針で刺して血が出ても、ひどく驚いて、実は死人も血が出るのだという結論を出 すだけで、妄想を捨てて自分は生きていると考えるようにはなりません。妄想がい ったん固着してしまうと、それに反する証拠がいくらあっても、すべて妄想にあう ようにねじ曲げられてしまうのです。どうやら情動のほうが、理性よりも優先され るようです(もちろんこれは、ある程度まで、たいていの人にあてはまります。私 の知人にも、ほかの面では合理的で知的なのに、一三という数は不吉だと信じてい る人や、梯子の下は絶対に通らないという人がたくさんいます)。 ○ ラマチャンドランの言うとおり、コタール症候群の患者のケースは、あらゆる感覚と情動が 結びつかないと、人間はどうなってしまうのか、という問題についての、とても鮮やかな答え であると思われる。感覚と情動が結びつかなければ、自分は「死んでいる」と判断してしま う。統合失調症などではなくて、理性的に考えて、それが一番「妥当な結論」だからだ。生き ていても、自分は、死んでいると結論してしまう。 ラマチャンドランは、理性よりも、情動の方が優先されるのだ、と言っている。 この結論を、ヘーゲルは認めないかもしれない。 だが、僕はそれでいいのではないかと思われる。情動は、人間が生存し、行動していく上 で、不可欠なものだ。決して、感覚や理性の「付随物」などではありえない。 ラマチャンドランは、一見すると、奇怪な脳の異常現象から始めて、一般的な脳の理解とい うところにまで、僕たちを連れて行ってくれている。こんな印象を受ける脳の本は、滅多にな いと思われる。 (この項、了) |