『脳のなかの幽霊』を読む。


20、アーサー(2)

           

 …なぜこの方法が有効なのかを理解するには、まず自律神経系について知る必

 要がある。自律神経系は脳の一部で、体の臓器や血管、腺など数多くの組織の

 不随意の活動をコントロールしている。情動が喚起されると(たとえば脅威を

 感じる顔や性的魅力のある顔を見ると)、その情報が顔を認知する領域から辺

 縁系に、次いで視床下部にある小さなニューロン集団に伝達される。ここはい

 わば自律神経系の指令中枢である。視床下部からは、心臓や筋肉や脳のさまざ

 まな部位に神経線維がのび、特定の顔に対して適切な行動がとれるように体の

 準備をととのえる。その行動が闘争か、逃走か、あるいはセックスかにかかわ

 らず、血圧が上昇して鼓動が速くなり、組織により多くの酸素が供給される。

 同時に発汗がはじまるが、これは筋肉にたまった熱を発散するためでもあり、

 掌を湿らせて木の枝や武器や敵の喉をよくつかめるようにするためでもある。

  実験者の立場からすると、掌の汗は、脅威となる顔に対する情動反応のなか

 でもっとも重要な局面である。手の湿り気はあなたがその人をどう感じている

 かを確実に露呈する。そのうえこの反応は、掌に電極をつけて皮膚の電気抵抗

 の変化を記録することで、きわめて容易に測定できる。(これはGSR<電気

 皮膚反応>と呼ばれ、有名な嘘発見器の基礎になっている。)私たちの目的に

 とって好都合なことに、そうは思えないかもしれないが、人は自分の母親や父

 親を見るとごくわずかに発汗し、電気皮膚反応の値が上昇する。

           ○

 自律神経の記述が面白かったので引用した。

 自律神経は、身体の内臓(植物)系の感覚と対応している神経だ。そして、視覚から入った

情報は、新皮質でそれが何であるかを認識するが、同時に、辺縁系(古皮質)にも行き、それ

ぞれに関する情動が引き出される。情動は、人間の行動の原動力になっていると思う。

 自律神経が活発化すると、血圧が上昇し、発汗が始まる。掌にも、必ず、汗をかく。「嘘発

見器」にも、この原理は応用されているほどである。自律神経や掌の発汗などは、自分の意思

ではどうすることもできない、内臓系の感覚として対応していることがわかる。

            ○

 アーサーは、まったく知らない人の写真の中に、自分の両親の写真が混ざっていても、すべ

ての写真に対して、反応は低反応だった。

 (この項、つづく)

もどる