『脳のなかの幽霊』を読む。


15、ナンシーと漫画

           

 …ナンシーはコロラド州に住む看護婦で、脳の後部に動静脈瘤という動脈と静脈が

 融合してふくらんだものができて、もし破裂すれば脳出血で死んでしまう可能性が

 あった。そこで医師たちは動静脈瘤にレーザーをあててこれを小さくして「封印」

 したのだが、その処置で視覚皮質の一部が瘢痕化した。そしてジョシュと同じよう

 に、視野に小規模な暗点ができた。暗点は注視している場所のすぐ左側の、一〇度

 くらいの範囲をおおっていた。(たとえば腕をのばして手を見たとすると、暗点の

 大きさは掌のおよそ二倍くらいになる。)

 「それで、その暗点のなかに、何とも奇想天外なものが見えるのです」。ナンシー

 はラリーのときと同じ椅子に座ってそう話した。「日に何十回も見えるんです。ず

 っとつづけてではなく、ちがうときに数秒間ずつ」

 「何が見えるんですか?」

 「漫画です」

 「何ですって?」

 「漫画です」

 「漫画というのは、どういう? ミッキー・マウスとか?」

 「ディズニーの漫画もときどき見えますが、ふつうはちがいます。いちばん多いの

 はただの人間とか動物とか物なのですが、それがみんな線画で、コミックブックみ

 たいに色がべた塗りなんです。とても愉快ですよ。ロイ・リキテンスタインの絵の

 ようで」

 「ほかにも何か特徴がありますか? 動きますか?」

 「いいえ。まったく動きません。それから私の漫画には、奥行きも陰影も湾曲もあ

 りません」

  コミックブックのようだと言ったのはそういう意味だったのだ。

 「その人たちは、知っている人なんですか? それとも一度も会ったことがない人

 たちですか?」

 「どっちもあります。次に何が見えるか自分でもわからないんです」

  この女性の脳は、著作権に頓着せずウォルト・ディズニーの漫画をつくりだして

 いる。どうなっているのだろう。それに、いったいどうして正気の人間が、私の膝

 に猿が見えたり、それをあたりまえのように受け入れたりできるのだろう。

           ○

 ナンシーは、視覚の暗点に、漫画が見える。

 これも、脳が、自動的に暗点に「書き込み」をしている例だが、とても面白い。本人にはど

うすることもできないし、次に何が見えるのかもわからない。

 どうして、見えるものが漫画(線画)なのだろうか。

 単純に考えると、脳細胞の部分として、漫画的に世界を了解している箇所があるのではない

か、と思われてくる。動きも色もなく、平面として世界を感じている部分があるのではないだ

ろうか。

 また、どうして、それを「あたりまえ」のように面白がって受け入れることができるのだろ

うか。これも、確かに不思議なことだ。

 これは、実際には、統合失調症のような「幻覚」と変わりないのではないだろうか。

 この場合、統合失調症との違いは、それを見ている側(主体)が、「実際にはこんなことは

ありえない」と、現実と幻覚との区別がちゃんとわかっている(現実からのフィードバックが

できている)、ということに拠っていると思われる。

 (この項、了)

もどる