『脳のなかの幽霊』を読む。


14、幻覚と統合失調症

           

  ラリー・マクドナルドの場合も、払っても消えないイメージがふいに出現した。

 ラリーは二十七歳の農業経済学者で、おそろしい自動車事故にあった。頭がフロン

 トガラスに激突し、眼のすぐ上の前頭骨と、視神経を保護している眼裔板という薄

 い骨が折れた。昏睡状態が二週間つづいたあと、ようやく意識を取り戻した彼は、

 歩くことも話すこともできなかった。しかし最悪の問題はほかにあった。ラリーは

 こう回想している。「そこらじゅう幻覚だらけでした。幻視も幻聴も両方ありまし

 た。どれが本物でどれが偽物か区別がつかないのです。ベッドのそばに医者と看護

 婦がいて、そのまわりにフットボール選手やらハワイアンダンサーやらがいました。

 四方八方から声が聞こえて、いったいだれがしゃべっているのかわからない状態で

 した」。ラリーはうろたえ、混乱した。

  それからしだいに、脳がなんとか損傷を修復していくにつれて、状況が改善して

 いった。身体機能をコントロールする力も回復し、歩行練習をしてまた歩けるよう

 になった。苦労をともなうが話せるようにもなったし、現実の声と架空の声を聞き

 分けることもおぼえた−−このわざは、幻聴を抑えるのに役立った。

  ラリーが私のところへ来たのは事故の五年後で、私が幻視に関心をもっているこ

 とを耳にしたからだった。言葉運びはゆっくりとして大変そうだったが、ほかには

 知能的にも知覚的にも問題はなかった。生活もふつうだったが、一つだけ仰天する

 ような問題があった。

  彼の幻視は、以前は視野のあらゆるところに起こり、色あざやかにくるくると動

 いていたのだが、そのころには、まったく視力のない視野の下半分に限られていた。

 つまり鼻の高さから下の部分は、架空のものしか見えなかったのである。鼻から上

 はまったく正常で、つねに実際に存在するものが見えたが、鼻から下には、幻覚が

 くり返し断続的にあらわれた。「入院していたころは、色がもっとずっとあざやか

 でした」とラリーは言った。

 「そのころはどんなものが見えたんですか?」

 「動物や車や船などです。犬やら象やら、いろいろと」

 「いまでもそういうものが見えるんですか?」

 「ええ、そうなんです。いまもこの部屋のなかに見えてます」

 「いまこうして、話している最中にですか?」

 「そうですとも!」

  私はがぜん興味をもった。「ラリー。ふだん幻覚が見えるときは、部屋のなかに

 ある物の上にかぶさることが多いと言ってましたね。でもいまあなたは、私を見て

 います。いま、私に何かがかぶさって見えているのではないのでしょう?」

 「先生を見ているときは、先生の膝に猿が座っています」

 「猿ですって?」

 「ええ、膝の上に」

  私は彼が冗談を言っているのかと思った。「どうして幻覚だとわかるのか教えて

 ください」

 「それはわかりません。でも、猿を膝にのせている教授というのは、あまり考えら

 れませんから。だから本当じゃないだろうと思ったんです」。ラリーは楽しそうに

 にっこりした。「でも、とてもいきいきして本物に見えますよ」。ラリーがそのま

 ま話しつづけたのは、私がひどく驚いた顔つきをしていたからにちがいない。

 「まあ一つには、何秒か何分かたてば消えていくので、本物じゃないとわかるんで

 す。その猿のように、幻覚がまわりの風景にひどくよくなじんでいることもときど

 きあるんですが、それでも、とうていありそうにないので、ふつうは人には言いま

 せん」。私は言葉もなく自分の膝を見つめていたが、ラリーはにこにこしていた。

 「それから幻覚にはおかしなことがあって、本物よりよく見えることが多いんです。

 色が明るくて強くて、異常に鮮明だし、実際に本物よりも本物らしく見えるんです。

 わかりますか」

  私はわかったという自信がなかった。「本物よりも本物らしい」というのはどう

 いう意味なのだろう。フォトリアリズムという美術の手法では、キャンベルのスー

 プ缶といった平凡な物を拡大鏡で見たような克明さで描く。こういう作品を見ると

 不思議な感じがするが、ラリーの暗点に見える像もそんな感じなのかもしれない。

           ○

 ラリーの話は、驚異的だ。

 脳が作り出す幻覚は、本物の映像よりも、リアルに見える。それは、十分にありえること

だ。現実の映像にしろ、幻覚にしろ、どちらにしても「脳で見ている」のだから。脳自体のイ

メージの方がよりリアルであり、現実の方が「修正」が効いているのかもしれない。

 ところで、ラリーのこの証言は、本当は、「統合失調症」の人の記述と似ていると思うのだ

が、どうだろう。

           ○

 「実恵さんはポタッと熟した熟柿、木から落ちる前におれたちがいただく」という

 訳のわからない幻聴があり、実際に悪霊の姿も見えていたので、わたしはいつか悪

 霊にさらわれ、食べられてしまうのだと思っていた。

  そこで、わたしは塩をいっぱい買ってきて、悪霊が家に入ってこないよう、夫の

 実家の庭に塩をまいた。

  また、子どもの後ろにもたくさんの霊の姿が見えたので、わたしは子どもも同様

 悪霊にさらわれて殺されてしまうと思い、小さなビニール袋に塩を入れ、子どもの

 洋服のポケットに入れたりした。

  周りの人から見ると、完全におかしい人である。このころのわたしは奇行を繰り

 返す。そして、一カ所にとどまることができず、幻覚を恐れて、あちこちをさまよ

 い、逃げ回っていた。家に帰ると般若心経をあげ、一日中写経をしている。そして、

 ほかの人にはまったく見えない聞こえない幻覚と一人たたかっていた。神社を回り、

 お守りを買い集め、かばんに付けて持ち歩いていたし、霊能師のところにおはらい

 にも行った。

  このころは脳の病気ではなく、霊現象だと信じていたのである。見えるものがお

 ばけや死に神、亡くなった義父の姿、生首などであったから、どうしても「ゲゲゲ

 の鬼太郎」の世界を想像した。そして、人には見えないものが見え、聞こえないも

 のが聞こえるのだから、自分は霊能力者になったのかもしれないと思った。

  実際、統合失調症ほど病気らしからぬ病気はほかにはないように思う。第一に病

 気が「人の声」という形能をとって患者を攻撃してくるとはだれもにわかに信じが

 たい。正確には脳内物質のドーパミン過剰説など原因不明とはいってもさまざまな

 仮説がとびかっているのだが、しかし、実際のところ、発病した時、「実恵さんは

 精神分裂病だから、A病院に行こうね」と幻聴が教えてくれた。幻聴が当の患者に

 病名を告知する病気などほかにあるだろうか。まったくもって不思議で脳の神秘を

 感じさせる病気である。

  また、「統合失調症は鵺のような存在である」と唱えた医師がいたが、たしかに

 はたから見るとこれほど不可解で奇妙な病気はないからであろう。ところが、患者

 本人の側からすると、いつも人のことばで指示を受けるので、これほどわかりやす

 い病気はほかにないともいえるのである。

(『なんとかなるよ統合失調症』 森実恵)

          ○

 『なんとかなるよ統合失調症』は、いわば、「内側から見た統合失調症」になっていて、と

ても興味深く読んだ。いい本だと思う。

 森さんの場合も、ラリーと同じで、幻覚も幻聴も、とてもリアルで、現実との区別がついて

いない。幻覚や幻聴の方が、よりリアルになっているとさえ言える。

 どうだろう?

 ラリーの見えている幻覚がありえるのなら、森さんが見えている幻覚もありえるのではない

だろうか。幻覚としては、どこにも違いはないように、僕には思われる。

 これらは、『脳のなかの幽霊』からは、十分にありえることだ。森さんの言うように、霊能

者も、一種の「統合失調症」の状態なのかもしれない。

 つまり、能の活動としては、どの場合も、等価なのではないだろうか。

 それでは、霊能者や、脳の異常からくる幻覚や幻聴と、統合失調症から来るのは、どこが違

うのか。

 統合失調症の場合は、肉体的・精神的な<心身の衰弱>から、自己意識の統一(クオリア)

が失われていく過程で起こってくるものだと思われる。そのために、関係自体も衰弱し、危機

意識に晒され、被害妄想が生まれ、関係が過剰に侵食してきている。そして、「現実の声」と

「幻覚の声」が区別できない状態(考想化声)に陥っていく。

 霊能者の場合は、心身も衰弱しておらず、自己意識は崩壊していない。

           ○

 『脳のなかの幽霊』のラリーの場合はどうだろう。

 交通事故によって、心身が衰弱していた目覚めた直後は混乱していたが、心身が回復してく

るに従って、「現実の声」と「幻覚の声」との区別がつくようになる。

 幻覚は見えているが、心身ともに良好であるために、「幻覚」として見なす(区別する)こ

とができている。関係意識も、衰弱することがなく、被害妄想も生まれていない。

 こう考えてくると、<意識>とは何なのだろうか。

 <意識>によって、脳を動かす、ということは、「脳の活発な活動」をコントロールし、精

神的な活動に、脳を「絞っている」状態にあたっているのではないだろうか。

 だから、<自己意識>が減衰している、夢の状態やボケ老人の状態は、脳としては本来的だ

と言えるのかもしれない。統合失調症の状態というのは、実際に身体が現実の中で活動してい

るにもかかわらず、<意識>(自分自身)が衰弱し、脳が自動的に活動している状態だと言え

なくはないのではないか。

 (この項、了)

もどる