○ ここまでの話は、知覚の問題を単純化したもので、実際はもう少し複雑である。 「新しい」経路(一次視覚皮質を含み、意識体験につながるとされている経路。ド ゥルーの場合は完全にそこなわれている)に入った情報は、再度二つの流れに分か れる。一つは「どこ」経路で、頭頂葉(脳の両側の耳より上の部分)にいたる。も う一つはときに「何」経路と呼ばれるもので、側頭葉(こめかみの奥)にいたる。 この二つのシステムは、視覚機能の別々の下位セットを専門にするように、それぞ れ特殊化しているらしい。 実を言うと「どこ」経路という用語は、やや誤解をまねきやすい表現で、このシ ステムは「どこ」−−対象の空間的な位置を特定すること−−だけを専門にしてい るわけではなく、空間視のすべての局面にたずさわっている。空間視は、生物が起 伏のある地形をうまくきりぬけ、物にぶつかりたり暗い穴に落ちたりせずに歩きま わるために必要な能力である。動いている標的の方向を見定めたり、接近あるいは 後退している物体との距離を判断したり、飛んでくる物をよけたりできるのも、こ の経路の働きによると考えられている。また霊長類が物に手をのばし、指を使って それをつかむのにも役立っている。実際、カナダの心理学者メル・グドールは、こ のシステムはおもに視覚に誘導される動きに関与していると思われるので、本当は 「行動視覚路」あるいは「いかに経路」と呼ばれるべきだと提案している。(ここ から先は、本書でも「いかに」経路と呼ぶ。) それでいったいあとは何が残るのだろうと、いぶかしく思った人もいるかもしれ ないが、残っているのは対象物を見きわめる能力だ。よって二つめの経路は「何」 経路と呼ばれる。脳にある三〇の視覚野がこのシステムに含まれると言えば、これ がどれほど重要な経路であるかわかってもらえると思う。いま見ているものは箱か、 梨か、それともバラか。この顔は敵の顔か、友人の顔か、それとも妻の顔か。これ はドゥルーか、それともダイアンか。このものの、語義的な属性や情動的な属性は 何か。私が気にかけているものか? それとも怖がっているものか? ○ 視覚には、古い「経路」と、新しい「経路」とに分かれている。新しい「経路」が不全にな ると、意識的には視覚がなくなるが、古い「経路」が生きていれば、「盲視」が可能になる。 さらに、あたらしい「経路」に入った「視覚的・意識的な情報」は、ここからふたつに経路 が分かれる。 「いかに」経路と「何」経路と、に分かれる。 「いかに」経路は、頭頂葉(脳の両側の耳より上の部分)で処理され、「何」経路は、側 頭葉(こめかみの奥)で処理されることになる。 その方が、情報が早く処理できる、ということだろうか。 僕はまったくの素人なので、ここは書き留めておくだけのことなのだが『脳のなかの幽霊』 に見られるような脳障害の患者の幻覚は、「側頭葉」の不全から来ていると考えていいのかも しれない。さらに言えば、「統合失調症」の患者の幻覚も、側頭葉の不全から来ているのかも しれない。どちらにしても、とてもリアルな幻覚が見えていることには変わりがない。そりゃ あそうだろう。自分の脳が「見ている」のだから。 また、もうひとつ付け足しておきたいことがある。 それは、視覚の「いかに」経路でも、「何」経路でも、「前頭前野」の記述は出てこない、 ということだ。 日本だけなのだろうが、「前頭前野としての人間」が、人間としてとても重要だ、というイ メージがとても強くなっている。だが、実際には、そういう言い方は、成り立たない、と言え ると思う。 (この項、了) |