ラマチャンドランは、「盲視」について、さらに詳しく説明している。 ○ …眼球から出たメッセージが視神経を通り、すぐに二つの経路にわかれる−−一つ は系統発生的に古い経路で、もう一つはそれよりも新しく、人類を含む霊長類でも っともよく発達している経路である。そしてこの二つのシステムには、はっきりと した役割分担があるらしい。「古いほう」の経路は眼からまっすぐ脳幹の上丘と呼 ばれる部位に行き、そこから頭頂葉を中心とする皮質野にいたる。一方「新しいほ う」の経路は、眼から外側膝状体と呼ばれるニューロン集団に行く。ここは一次視 覚皮質に行く途中にある中継地である。視覚情報はここから三〇ほどの視覚野に送 られ、さらに処理される。 なぜ私たちは古い経路と新しい経路をもっているのだろうか? 一つの可能性として、古い経路が一種の早期警報システムとして保存され、とき に「方位」と呼ばれるものに関与しているのではないかと考えられる。たとえば私 の左側から大きな物体が迫って来たら、この古い経路がその物体の位置を教え、眼 球をまわし、頭と体をひねってそれが目に入るようにする。これは重要かもしれな い事物を、中心窩という眼の非常に鋭敏な部位でとらえるための原始的な反射であ る。 ○ 超感覚的知覚(ESP)を引きあいに出さずに、盲視を−−すなわち意識的に知覚 できない対象物を、指したり推測したりできることを−−説明づけることができる だろうか? ワイスクランツは、二つの視覚路が(前述のように)役割分担をして いることを考えると、このパラドックスが解けると述べている。とくにドゥルーの 場合は、一次視覚皮質を失って盲目になったにもかかわらず、系統発生的に古い「 方位」の視覚路は無傷で、おそらくこれが盲視を成立させていると考えられる。言 いかえれば、見えない範囲にあたったスポットライトの情報は−−損傷された新し いほうの経路を活性化することはできないが−−上丘を通って頭頂葉などの高次の 中枢に送られ、ドゥルーの手を「見えない」スポットに導く。この斬新な解釈は、 尋常ではない意味を含んでいる。つまり「見ている」と意識されるのは新しい経路 だけで、一方の古い経路は何が起こっているかをその人がまったく意識していなく ても、あらゆる行動に視覚入力を用いることができるという意味だ。すると意識は、 進化的により新しい視覚路に特有の性質だということになるのだろうか? ○ 「視覚」は、ふたつの経路から成り立っている。 人間の、「眼球」に写っている像は、それだけで見れば、ただの「小さな倒立した映像」に しか過ぎない。それ以上でもそれ以下でもない。 この情報は、視覚から入って、すぐに二つの経路に分かれる。 「古い経路」と「新しい経路」だ。 「古い経路」は、脳幹を経て、頭頂葉に至る。これは、意識が介在しない経路である。 「新しい経路」は、視覚野へ行き、さらに情報として細分化される。これは、意識が介入す ることができる視覚になる。 「新しい経路」が切断されると「見えない」ということになるが、実際には、「古い経路」 が生きていれば、そこが活性化されて、前述の「盲視」という現象が成立しうる。 そういう意味で言えば、現在のような「視覚(知覚)」を獲得する以前は、「盲視」で世界 を判断していた(たとえば、それよりも、嗅覚優位であったかもしれない)、ということが考 えられる。ひょっとしたら、「超感覚的知覚」も、「盲視」の度合いが、敏感な人たちのこと なのかもしれないが、それはわからない。 ところで、ラマチャンドランは、「新しい経路」・「一次視覚」で判断される情報は、さら にふたつの経路に分かれると言っている。 (この項、つづく) |