「表現としての恋愛」
吉野朔実『少年は荒野をめざす』1〜6巻(完結)
僕が言う。「君と知り合う、ずっと前から、君のことを知っていたような気が
する。」
彼女が言う。「あなたといると、なんだか自分の分身と話してるみたい。」
その瞬間、鮮やかに、関係が逆転した。現実の時間とは違う、やわらかな高密
度の時間に包まれている、と僕には感じられた。この時間の感覚は、もう表現だ
と言ってもいいのではないか? 表現としての恋愛! 直観として、そう思っ
た。ほんとうほ、こんな感性の登場を、誰もが日常生活の中で感じている筈だ。
ただこの感性が余りにも曖昧で、一瞬にして通り過ぎてしまうために、うまく言
葉化できないでいるだけではないのか。
このことをうまく言いたくて、吉野朔実の『少年は荒野をめざす』を引用し
た。
主人公の女子高校生=狩野都は、現実とフィクションの境界がうまくつかめな
い女の子だ。たまたま書いた小説が新人賞を取った時、その小説の主人公とそっ
くりの理想のイメージの男の子=陸に出会う。ふたりは、鏡に写った、自分の分
身を見るように、触れ合ったり、傷つけあったりを操り返してゆく……。
今、語りたいことをハッキリさせるために、従来の古典的な関係のイメージの
型を引用してみる。少女のアドレッセンス期の世界を描いたものとして優れた作
品だ。
◎古典的な関係のイメージの型「あなたが/夢中でみつめる/遠い遠い/
その場所に/おもいっきり/いかしたポーズの/あたしを/おいてみた
い」(『ハリウッド・ゲーム』)
くらもちふさこの作品を、古典的な関係のイメージと見なせば、ここでの<あ
なたと私>の関係は、古典的な遠近法で描かれた絵画のように見成されているこ
とが分かる。
◎クリアーされた関係のイメージの型「好きな人達の/目に写る自分は/自
分で感じる自分より/確かな気がした//素敵に思えた」(『少年は荒野
をめざす』)
ここでは<あなたと私>の関係のイメージは、ハッキリと一次元クリアーされ
ている。
現実の自分で感じる自分は不確かに感じられ、逆に、自分の好きな人の目に写
った自分は、現実の自分で感じる自分より実感があって、素敵に感じられる。こ
れが可能になるのは、現実の自分と、他者の心に写ったフィクションとしての自
分と、それをまた見ているフィクションとしての自分が、多重的にイメージされ
ているからだ。
ではどうしてこんなことが可能になるのかと言えば、現代高度情報化社会が
<多重化された時間>を疎外するようになったからだ。そのため、表現が日常の
いたるところで、絶えず瞬間的に生産され、消費されることになった。現代で
は、表現は絶えずその中心を移動させている。いたるところで成立し、成立した
ら、そこがとりあえず表現の中心なのだ。日常のいたるところに表現の中心がバ
ラまかれている、と言い換えてもいい。この段階では、従来の表現のイメージ
は、逆転される他ないのだ。現代ではもう日常の生活や恋愛や関係そのも
のに、<表現>の中心が移ってしまったと考えた方がいいのではない
か?
ほんとうに、こんな思考の逆転が可能なのか? こんな大それたこと言って大
丈夫なのか。 正直言って、僕にも分からない。
だけどこれは、夢に見るだけの価値のある夢だ。たとえ夢かも知れなくても、
最後まで問い続けてみるだけの価値のある夢だ。一度は真剣に言葉にしてみるだ
けの価値のある、可能性としての夢だ。そう思える。
何度も何度も何度も何度も、僕は自問する。
<ああ、開係としての未知よ、おまえほほんとうに有り得るのか?>と。
だけど、あきらめない。
僕は意地っぱりなんだ。