「野生児」についてのメモ


8・自体的識知の世界(2)

            ○

  そのうえ動物については、もっとのちまで、これが人間とおなじ特質をもってい

 るものと考えていた彼は、動物と人間とを形態だけで区別していたようである。

  猫が手を使わないで口だけで物を食べることに彼は立腹していた。そこで、猫が

 前脚で物を食べることを教え、直立させようとし、人間にむかっているように猫に

 話しかけ、猫が彼のいうことを少しもきかないで、何も学ぼうとしないのが不服で

 あった。これに反して、犬の従順さをほめちぎるのであった。灰色の猫を見ると、

 白くなるように身体を洗わないのは何故かとたずねた。牛が舗道に寝そべっている

 と、家に帰らないでそんな所に寝ているのをいぶかしがった。馬や牛などが街路で

 大小便をして、自分のように便所に行かないのが、まったく不満であった。

  彼が動物に要求したようなことがらは、動物にはできない相談だと言われると、

 すぐにその口をついて出てくる返事はこうであった−−そんなら動物も自分で学び

 さえすればよいんだ、自分も実はすでに多くのことを学んだし、まだまだ多くのこ

 とを学ばねばならないんだから、と。

  自然における生物の発生と成長については、はじめは知識がいっそう少なかった。

 彼がいつも言っていた説によると、木はみな地面に突きさされたものであり、木の

 葉や花は人間の手で造られて、そこにつけられたものであるかのようだった。

(『カスパー・ハウザー』)

            ○

 カスパー・ハウザーにとって、「動物」というのは、「人間」と姿・形が違うだけのもので

あると考えられている。猫が手を使わないでものを食べるのは、気に食わなかったし、牛や馬

が街路で大小便をする(自分はトイレでするのに!)のも、気に入らなかった。

 自分の感覚や、自分にある能力は、当然、他の動物にもあると考えられていることがわか

る。

 あまりにも、人間とは、姿・形の違う植物は、「人間が地面に木をさしたもの」、というよ

うに、「人工的なもの」として見えていた。

 それでは、あまりにも雄大で、とうてい人間には(=自分には)できそうもないような自然

についてはどうなのか。

              ○

  自然の美しさについては、ほとんど理解がなかった。自然が彼に話しかけるよう

 なのは、それが彼の好奇心をそそり、こんな物を造ったのは誰なのかという質問に

 対して、きっかけを与えてくれるときだけであった。はじめて虹を見たときの彼は、

 なるほど最初のあいだは楽しげにしていたが、この物を造ったのは誰かという質問

 のほうが、現象のすばらしさそのものよりも多く彼の心を占めることになったので、

 すぐにもう目をそらしたのである。

  ところが、ある一つの眺めだけは、これの顕著な例外をなし、いよいよ発達して

 ゆく彼の精神生活にとって、忘れることのできない大事件となった。

  一八二九年八月、よく晴れた夏の夜、先生がはじめて星空を見せたのがそれであ

 った。そのときの彼の驚きと狂喜のさまは、筆舌につくしうるものではなかった。

 見ていて飽きることがなく、何度もそれを眺めかえしたのだが、そのさい、いろい

 ろな星座を正しく見てとって、とくに明るい星については、その色のちがいにまで

 注目した。「あれは私が世間で見たものの中でいちばん美しいものだ。しかし、こ

 んなに沢山のきれいな灯を、誰があそこにかかげたのか? 誰が灯をつけ、誰が消

 すのか?」とさけんだ。

  あれは、彼のすでに知っている太陽とおなじで、輝きつづけているのだが、いつ

 も見えるわけではないのだと聞かされると、あらためて、「そんなら、あれが燃え

 つづけられるように、あんな高い所に星をかかげたのは誰なのか」とききなおすの

 であった。

            ○

 初めて星空を見たときの、衝撃が、とてもよく伝わってくる。 

 おそらく、初期の人間も、同じように、星空を見上げて、衝撃を受けたのではないだろう

か。

 もちろん、「動物段階」のころから、星空は見続けていただろうが、「初期の人間」の段階

となって、初めて、星空の壮大な美しさに、ハッとして気がついたに違いない。

 初期の人間も、カスパー・ハウザーのように考えたのではないだろうか。

 一体、誰があそこに火を点けたのか?

 誰が太陽を燃やしたのか、というように。

 人間の力では、とうてい無理だが、誰かがやったのでなければ、<納得>がいかなかった。

 そうなると、「視覚(感覚)で考える力」を駆使して、「偉大な神(自然宗教)」が生み出

されるのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる