○ 一九二一年九月二一日と二七日 九月二一日にアマラが死んでから、カマラは孤 独だった。彼女は、二一日から二七日までの間、まったく一人っきりで部屋の隅に すわっていた。 ○ アマラが死んで、カマラは一週間は、まったく一人っきりで、部屋の隅で過ごしたと言う。 テンプル・グランディンが書いていたと思うが、牛の母親でも、わが子が死ぬと、最初はと ても悲しがるが、やがては忘れてしまうらしい。もちろん、一週間もひとりで隅っこに座って いるほど、衝撃を受けていては、自然状態では生き伸びていけないだろう。それよりは、早く 立ち直って、また子孫を残した方がいいだろう。 カマラのアマラに対する、この愛情の深さ、感情の強さは、ある意味では、「動物」以上だ し、「人間」以上だ、とも言えるだろう。 アマラを失った後、カマラは、動物の子どもと交流を持とうとし始める。アマラの「代わ り」が欲しかったのかもしれない。 ○ 一九二一年一一月一日 カマラは子やぎたちのところへ行き、ひぎの上に子やぎ をのせた。時には、二匹いっしょに乗せもした。また、彼女が子やぎたちの中にす わっているのが見かけられた。 一九二一年一一月一八日 カマラが子やぎたちに話しかけ、まるで一歳半の赤ち ゃんが片言をいうようにして、ことばを発しようとしているのがわかった。 彼女は、子やぎたちを手でとてもやさしくなで、時どき彼女の顔が、瞬間的だが、 人間の笑いに近いほどの輝きを見せた。これは、この日に気がついた。 彼女は、子やぎたちといつも一緒にいたくて、子やぎたちが牧場へ行ってしまう と、昼間、何回ももどってきたかどうか、部屋の隅から外へ見に出てきた。子やぎ たちがいない間は、しよっちゅう、こんな風にあちこちと動きまわった。 ○ 私たちは、家でハイエナの子を飼っていたが、カマラはそれをすぐ好きになった。 ハイエナの子がおりの中に入れられていると、カマラがやってきてそばにすわった。 そして、洗濯や食事などのため呼ばれると、いかにもしぶしぶと、その場を離れる のだった。 ○ 一九ニ一年九月二一日から一九二二年一月末まで この期間、カマラは食べ物や 飲み物がしまってある場所に、前ほどひんぱんにやってこなくなった。彼女は、一 人ぼっちでいるか、子やぎとか鶏、ハイエナの子と仲間になっていた。 ハイエナの子も、カマラと交わることを好んでいた。おりから出されると、部屋 から部屋へとカマラをさがしまわった。カマラの方も、ハイエナの子が自由にされ ているのを知るとすぐ、ハイエナの子の後をつけ、どこへでもついて行った。 ○ これはアマラがまだ死んでいない時期だが、興味深いので、引用しておく。 ○ 一九二○年一一月一九日 はじめのうち、食べている時のカマラの態度は、とて も凶暴だった。アマラはそれほどでもなかった。この日、カマラは犬たちと一緒に 食事をするため、犬たちのところへ行き、アマラもついて行った。驚いたことに、 毎日午後四時の夕食時間になると凶暴になる犬たちが、カマラにたいしてはほえな かった。私たちは、アマラが犬たちに攻撃されるのを恐れ、彼女を行かせないよう にした。しかし、カマラについては、その時の彼女の凶暴さのため、そうできなか った。カマラと犬たちは、カマラが近づく機会がありさえすれば、いつでも一緒に 同じ皿のものを食べた。 ○ カマラは、子ヤギたちと、「あわわ言葉」のようなものを交わしている。言葉の意味という よりも、言葉の調子で、交流することができたと考えられる。ハイエナの子も、猫の子も、カ マラととても仲好くしている。 また、犬たちも、同じ皿で、カマラとエサを食べ、カマラに対しては、兇暴にならなかっ た。こんなことは、カマラのエピソードとしては、普通にありえたことらしい。 カマラに、どんな能力があったのかわからないのだが、少なくとも、カマラは、人間と心を 交流させるよりも、動物と心を交流させることの方が、易しかったことを意味している。 このことは、何を意味しているのか。 本当は、人間と動物は、十分に心を交流させることができる距離を持っている、という ことではないだろうか。現代でも、動物の心が「わかっ」たり、「視え」たりする、アニマ ル・コミュニケーターの人たちは存在している。 シング牧師は、動物段階が、野蛮で、未発達であり、人間は、それより高度に進化した存在 だと信じて疑っていないために、カマラの行動が、野蛮で未発達で、人間よりも劣っていると いう一面的な見方にしかなっていない。 現代の僕たちから見ると、カマラの動物と心を交流させる能力は、驚異的なもののよう に見える。 (この項、了) |