「野生児」についてのメモ


4・ジーニーの「環境」

  母親の報告によると、最初は、外にでて裏口の階段にすわったり、裏庭において

 あるベビーサークルのなかで遊ぶことを、たまに許されたが、「これですら、無視

 と幽閉のときであった」ということだ。「ジーニーは‘わるい子’で、ベピーサー

 クルで遊ぶようにほうっておかれると、ベビーサークルに爪をたてたりしたものだ

 った」と、母親は述べている。よちよち歩きの小さなジーニーは、こういう行動に

 移らなければ、いったいいつまで無視され、忘れさられたまま、ベビーサークルの

 なかにほうっておかれたことだろうか。

  ジーニーは家のなかで、小さな寝室におしこめられ、便器つき幼児用椅子にくく

 りつけられていた。締め具は父親がみずから作り、ジーニーはその締め具以外何も

 つけず、はだかのままだった。手と手のゆびと、足と足のゆびしか動かせない状態

 でつながれ、何時間も、ときには夜も、何日も何か月も、そして何年間も、すわら

 されっぱなしだった。

            ○

  彼女の耳にはいる音は、ほとんどなかった。家にはテレビもラジオもなかった。

 ジーニーの寝室は家の奥にあり、寝室と風呂場の間だった。となりの寝室は、家族

 が住んでいるあいだじゅう、ずっとあき部屋のままにしてあった。そこは父親の母

 の部屋だった。「神聖をけがしたくない」と考えていた父親は、たとえそうじをす

 るのでも、そこへはいるのを許さなかった。

  彼は音に対して非常にうるさかったので、家族のあいだでかわされるわずかの会

 話も、小声でなされた。父親が怒りの声をあげるとき以外、ジーニーは部屋の外の

 ことばを聞くことはなく、彼女が受ける聴覚刺激は風呂場の音をのぞけば、まった

 くなかった。

  彼女の部屋には二つの窓があり、ひとつは10cmばかりあけてあったので、そこを

 とおして飛行機や車の音、そのほか周囲の雑音を、たまには耳にしたかもしれない

 が、部屋が家の裏手にあったので、おもての通りの音はそれほど聞こえなかっただ

 ろう。

  ジーニーは空腹のままほうっておかれるので、注意をひくため、ときどき声をあ

 げることがあった。そうすると、父親は腹をたて、何度もなぐるのだった。事実、

 ジーニーが声をあげたときに彼女をうつためだけの大きな棒が、ジーニーの部屋の

 片すみにおいてあった。

           ○

  彼は、こういったジーニーとの接触のとき、けっしてことばをかけなかった。か

 わりに彼は、野生のイヌのようにほえたりうなったりした。爪をのばして彼女をひ

 っかいたり、歯をむきだして彼女にむかっていったりした。父親が自分の存在だけ

 で彼女をこわがらせようと思えば、ドアの外に立ってイヌのような音をたてれば、

 それでよかった。

  それは、「わしはここにいるぞ」という警告だった。もしも彼女がしつこくそれ

 までしていたことを続けるようなら、なかへはいっていき、なぐるという警告だっ

 た。ドアの外で父親がうなったりほえたりする恐ろしい音が、部屋にとじこめられ

 ていた数年間にジーニーが聞いた、ほとんど唯一のものだった。

          ○

  耳にするものがほとんどなかったのと同様、ジーニーには触れたり見たりするも

 のもあまりなかった。部屋にあったわずかの家具といえば、ベビーベッドと便器つ

 き幼児用椅子だけだった。床にはじゅうたんもなく、壁に絵もかかっていなかった。

 窓は二つあったが、上のほうがわずかにあいているだけで、すっぽりおおいがして

 あった。一方の窓のすき間からは空が少し見え、もう一方からは隣家の壁が見えた。

 暗いはだか電球が天井からぶらさがり、戸棚が一方の壁にあり、他方の壁にはドア

 がついていた。部屋はよごれたピンク色だった。

  ときどきビニール製のレインコートが2枚−−1枚は透明で、もう1枚は黄色−−、

 戸棚の外にかけられることがあり、ジーニーはたまにそれで“遊ぶ”ことが許され

 た。さらに、父親が挑発的すぎると考えた写真(プールの広告の女性など)をぬい

 て“一部修正した”テレビ番組表がときどき与えられた。またコッテジチーズの容

 器や、糸のなくなった糸まきなども与えられた。

  これらがジーニーのおもちゃだった。そして、床や締め具、彼女の体とともに、

 これらが彼女のおもな視覚と触覚の刺激だった。

(『ことばを知らなかった少女ジーニー』)

          ○

 ジーニーの育った環境はひどいものだ。

 ジーニーは、一歳までは、父親からの虐待を受けながらでも、外では育てられている。二歳

のころから、父親に監禁され、解放されたのは、十四歳を過ぎてからだった。

 もしも、環境という面だけで言えば、カスパー・ハウザーの場合と似ていると言える。

 だが、カスパー・ハウザーの場合は、虐待を受けていたわけではないし、最低限の世話もさ

れていた。外の世界に出てからでも、昔の状態の方が幸せだったと言っているくらいだ。

 ジーニーとは、そこが決定的に違っている。

 「アヴェロンの野生児」も「アマラとカマラ」も、「カスパー・ハウザー」も、「ジーニ

ー」も、「少年期」をほとんど経ずに、身体だけが成長している。

 ここで、少し整理しておく。

@「アヴェロンの野生児」は、人間の社会の経験はなく、自然の中で生きてきた。しかし、少

なくとも、内蔵感覚も、体壁感覚も、育つことはできただろうと考えられる。

A「アマラとカマラ」も似ているが、彼らは、動物の中で「学習」しながら、育つことができ

た。また、「ふたり」で離れることなく、一緒に育つことができた。

B「カスパー・ハウザー」は、人工的な野生児であり、環境は、自然状態ではなく、隔離され

た部屋の中だった。だが、彼自身は、隔離された部屋に、イヤな印象は持っていない。

C「ジーニー」も、人工的な野生児だと言えるが、「野生児」のケースの中では、一番、環境

に恵まれていない。隔離された部屋の中で、たえず恐怖や虐待の可能性がある中で成長した。

ジーニーが、一番、「情緒の障害」が身体に刻まれているだろうということは、想像に難くな

い。

 (この項、了)

もどる