○ 彼女が「流暢に話す」とはお思いになりませんように。小さないとこと同じよう に、ヘレンも一つの単語で全部の文章を表現します。身振りで「ミルク」と表わせ ば、「もっとミルクちょうだい」ということですし、何か問いたげな表情で「ママ」 と表わせば、「お母さんはどこにいるの?」ということですし、また「行く」は、 「私はお外に行きたい」ということです。でも、私がヘレンの手に、「私にパンを ください」と綴ると、彼女は私にパンを取ってくれますし、「帽子をとっていらっ しゃい。お散歩に行きましょう」と言えば、すぐそのとおりにします。「帽子」と 「歩く」という二つの単語は、彼女にとって外に出るという同じ効果を及ぼしまし た。けれども、一日のうちに何回となく繰り返すことによって、時が経てば、文章 全体が彼女の頭に印象づけられるでしょうし、また、やがて自分で文章を使うよう になるでしょう。 ○ 何週間も、私たちはクリスマスのことばかり話したり、また、お話を読んだり話 しあったりしました。もちろん、新しい単語を全部は説明しなかったので、ヘレン は私のした短いお話を十分理解しなかったことでしょう。でも、何回もくり返され ることによって、単語や熟語が記憶され、少しずつその意味もわかるようになるで しょう。私は余りに「形式的な」会話をさせてことばを教える方法には賛成できま せん。それはばかげたやり方で、生徒も教師をも無感覚にします。会話の目的は、 ごく自然であって、お互いの考えを交わすことにあるはずです。もし、会話をする 心の準備ができていない子どもに、「ねこ」「とり」「犬」などについての短い無 味乾燥な文章を黒板に書かせようとしたり、指で綴らせようとしても、それはほと んど無意味なことと思います。 ○ 「繰り返し」ということの大切さ! スッと書かれているので、そのまま読み過ごしてしまいそうなのだが、サリバン先生が、 「何回も繰り返して」と書いているとき… 何回くらい「繰り返して」いるのだろうか? 養護学校の生徒たちとの交流の経験から言うのだが、サリバン先生は、まず間違いなく、ほ とんど無限回に近く繰り返している、と僕には思われる。 何度も何度も、一緒に生活をしながら、飽きることなく、ヘレンに指文字を書いてあげたに 違いない。 サリバン先生の教育の根本は、「地道な繰り返し」によっていると思う。 僕たちだって、日常の過程を、ほとんど無限回繰り返すことによって、それが基礎になっ て、身体の動きや、言葉を獲得しているのだ。 ○ 暑い日が続いています。ヘレンは相変わらずです。青白くやせていますが、本当 の病気だなどと思わないでください。暑さのせいで体調が狂っているだけで、彼女 の心が活発すぎるせいでは決してないと思います。もちろん、彼女の頭を使い過ぎ るようにさせるのはよくありません。神様が見逃してくださるときにも世界の責任 を背負った気でいる人々に私たちはひどく悩まされます。彼らは、ヘレンは「やり すぎる」とか、彼女の心は活動しすぎるとか言って馬鹿気たできそうもない療法を 勧めるのです。(そう言う彼らは、二、三カ月前にはヘレンは全然心というものを 持っていないと考えていたのです)けれど、彼女をクロロホルムで麻痺させようと まで考える人はいないでしょうが、それは、彼女の自然な能力の訓練を中止させる 唯一の治療法なのです。彼らはいろいろ起こり得る危急の際の助言をいつも用意し ているのですが、奇妙なことにそれらの助言が誤りであることが実際に何度実証さ れても、全能の神から保証されたかのように自分の意見をのべ続けるのです。 ○ 「世界の責任を背負った気でいる人々」とは、またの名を「専門家」というところだろう か。こういう人は、今も昔もいるものなんだな、と思う。 手がつけられない時は、「ヘレンには心がない」と言っていたのに、サリバン先生の実践が 実を結び始めると、途端に「教育的」になる人たち……。 「特殊な治療法」を述べ続ける人たちと、サリバン先生の実践が違うところは、ただひとつ 「無限の地道な繰り返し」に耐え、実践を続けられるかどうか、だけだ。 万能の教育法など、ありえない。 教師は「魔法」が使えるのではない。 ただ、決してあきらめない地道な実践の繰り返しが、ヘレンの心を開いたのだ。 (この項、つづく) |