「野生児」についてのメモ


34・サリバン先生の教育(1)

           ○

  ヘレンを寝かせてから、座って考えました。「普通の子どもはどのようにしてこ

 とばを覚えるのだろうか」と自問しました。答えは簡単でした。つまり「模倣によ

 って」です。子どもは生まれながら学ぶ能力を授けられており、外からの十分な刺

 戟を与えられさえすれば、ひとりでに学びとります。ひとのやるのを見てまねをし

 ようとしたり、話すのを聞いて自分も話そうとします。でも、子どもは口をきき始

 めるずっと前から、自分に話しかけられたことの内容を理解します。

  私は近頃ヘレンの小さないとこを観察しています。生後十五カ月位の女の子です

 が、すでにたくさんのことを理解します。尋ねられたことに答えて、鼻、ロ、目、

 顎、頬、耳などをかわいらしく指さします。「赤ちゃんのもうひとつのお耳はどこ?」

 ときくと、正確に指さします。花を手渡して、「ママにあげていらっしゃい」と言

 えば、それをお母さんのところへ持って行きます。「いたずらっこはどこ?」と言

 うと、お母さんのうしろに隠れたり、手で自分の顔を隠してちゃめっ気たっぷりに

 私の方を覗き見したりします。こんなふうに、彼女はつぎのような命令に従います。

 たとえば、「おいで」「キスして」「パパのところへ行きなさい」「戸を閉めて」

 「ビスケットちょうだい」など。しかし、彼女がそれらのことばを何百回もくり返

 し聞かされたとしても、どれひとつとして自分でしゃべるのを私は聞いたことがあ

 りません。

  でも、彼女にそれらのことばがわかっていることは明らかです。

  この経験はヘレンにことばを教えるひとつの手がかりを与えてくれました。私は、

 赤ちゃんの耳に話しかけるようにヘレンの手に話しかけることにします。彼女も普

 通の子どものようにまねをする能力があると思います。彼女に正しい文で話しかけ、

 必要なときには、身振りや彼女特有の合図で意味を補うことにします。でも私は、

 何かひとつのことに彼女の心を留めておこうとするつもりはありません。彼女の心

 を刺戟して、興味を起こさせるために全力を尽くし、結果を待つことにします。

(『ヘレン・ケラーはどう教育教育されたか』 サリバン)

           ○

 サリバン先生の教育は、素晴らしい。

 『ヘレン・ケラーはどう教育されたか』は、とてもいい本なのだが、教育の世界であまり評

判になっているとは思われない。

 「ジーニー」もいれば、他の「野生児」もいるが、彼らが教育された方法と、サリバン先生

の教育方法とは、まったく違っている。

 他の「野生」の子たちは、「教育されるべき対象(劣っている存在)」と見なされているの

に対して、サリバン先生は、いわば、「段階」を想定して、ヘレン・ケラーに接している。

 これはまったく違うことだ。

 サリバン先生にだけ、どうして、こんなことが可能だったのだろう。

 記録を読むかぎり、サリバン先生は、障害児教育を専門に受けているわけではない。本人が

視覚障害者であり、ただの「家庭教師」として雇われているだけだ。むしろ、サリバン先生の

方が、奇跡の人ではないか、と思えるくらいだ。

           ○

 サリバン先生は、ここで、他の(生後十五か月くらいの)子どもを観察することによって、

ヘレン・ケラーへの対応を考えている。

 そこから、「真似をする能力」に気づき、ヘレン・ケラーにも、その力が備わっているに違

いない、と考えた。それは、直観だと言っていいだろう。実際には、他の専門家は、「ヘレン

には、心はない」と言っていたらしい。

 サリバン先生の慧眼は、小さな女の子が、言葉を発することができないのに、ちゃんと意味

を理解して行動している、ということを見抜いている。

 これは、その女の子が、「言葉を発することはできない」が、「言葉を理解」することがで

きており、誰でも、この段階を通過するのだ、と気づいたことを意味している。

 そして、耳に話しかけるように、ヘレンの「手」に話しかければよいのだと気づいて(発見

して)いる。

 障害児の教育でも、こういう段階の子供たちがいる。言葉を発することができないが、実際

には、とてもよく物事を理解しているように見える子たちだ。この子たちは、内面がないので

はなく、言葉の、ある「段階」に位置している、と考えればいいだけだ。(※一般的には、言

葉が使える方が、優れているし、内面を持っている、と考えがちだが、実際には偏見だ。)

           ○

 また、サリバン先生は、「結果」を「待つ」ことの大切さをわかっている。しかも、ただ

「待つ」のではなく、ちゃんとヘレンの段階を考え、環境を考え、適切な刺戟の方法を配慮し

ている。

 ヘレン・ケラーのような子供を相手にして、ほとんど手探りの状態(専門的な知識もなく)

から、ここに至っているのは、驚異的だ。

 (この項、つづく)

もどる