「野生児」についてのメモ


15・視覚で考える

          ○

  ところが、ジーニーはことばの意味にもとづくだけでは、英文を理解することは

 できなかったが、動作やそのほかの言語によらない手がかりによって、彼女に述べ

 られたことばの意味を十分理解していたという、動かしがたい証拠がある。ジーニ

 ーは動作に対してだけは即座に反応したが、動作や言語によらない手がかりをとも

 なわないことばには反応できなかった。

(『ことばを知らなかった少女ジーニー』 スーザン・カーチス)

          ○

 父親からの無視・虐待から保護された頃のジーニーは、言葉をほとんど理解していなかっ

た。だが、この文を読む限り、ジーニーは、「抽象的な言葉」を理解することは難しかった

が、人間に本来(動物段階の時から)備わっている「目で考える」能力を使って、極限状態の

中で生きていたことを示している。言葉の意味ではなく、その他の身振りや手がかりによっ

て、全体の意味を直感的に把握しようとしていた。

 テンプル・グランディンの言葉で言えば、「シンキング・イン・ピクチャー(絵で考え

る)」であり、吉本隆明の「心的現象論」の言葉で言えば、「視覚を触覚のようにして考え

る」能力、ということになるだろう。

 ジーニーのような過酷な環境でも、「視覚で考える能力」は発現し、彼女の<生>を助けて

いる。

 「狼に育てられた子」や「アヴェロンの野生児」も、自然の中で、「視覚で考える」力を、

最大限に駆使して生きていたに違いない。

 (この項、了)

もどる