「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


97.象と自意識

             

  昨年(二〇〇一年)、コーネル大学からおもしろい知らせが届いた。象が自己認

 識テストに合格したという知らせだ。この象は、鏡を見て自分の額についた染みを

 拭い落とそうとしたという。

  私はこれを聞いても特に驚きはしなかった。チンパンジーはこうした研究が始ま

 った当初から同じことをやっている。

  でもこの象は、さらに自己意識を明確に示すことをやってのけた。彼女はその鏡

 を独り占めして、数日のあいだ他の象たちを寄せつけなかったのだ。これは単なる

 自己意識ではなく、とても人間的な、いわゆる「自意識」だと言えるだろう。

  私たちと象には、とても多くの共通点がある。温かい血液、緊密な社会、長い寿

 命。象は私たちと同じように学び、記憶し、ものを思う。互いを認識し、死を理解

 し、悲しみに暮れて涙を流す。…

(『エレファントム』)

          ○

 この象の反応は、ラカンの鏡像段階とよく似ている。

          ○


  生後六ケ月以後一八ケ月までの時期に、短い期間だがすぐに、乳児は鏡の前で鏡

 像をみて自分の姿であることを確認する合図をくりかえすことは、チンパンジーの

 挙動などとの対比でよく知られている。チンパンジーでは鏡に映った像が生きた生

 身でないものだと確かめてしまうと、関心を示さなくなる。

  乳児ははしゃぎながら鏡に映った自分の像を自分のものとして認め、身体をうご

 かしながら、じぶんの像を鏡に映ったその背景との関係で確かめる動作をする。も

 ちろんこの時期の乳児は、生存を授乳や栄養補給によって母親に依存しているし、

 じぶんではまだ自由に欲する場所に移動できる段階ではない。それにもかかわらず

 自己の鏡像を自己のものとして確認できるということは、自己を自己から客体化す

 ることができることを意味している。…

(J・ラカン 「<わたし>の機能を形成するものとしての鏡像段階」)

         ○

 チンパンジーは、鏡に写っている姿が、生きていないとわかると興味を示さなくなってしま

う。だが、象は、その鏡を他の象に渡さず独占するような行動を取る。

 もしも、鏡像段階が、チンパンジーと人間を分ける段階の差であるとすると、象は、その中

間のどこかに位置するものだと言うことができるかもしれない。

 象は、人間と似ている、とライアル・ワトソンは言う。

 寿命が長く。社会を作り、仲間の死を悲しみ、埋葬する。象の鼻は、人間の手にあたり、<

時間性>までも担当していると言えるのではないだろうか。

(この項、了)

もどる