「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


95.フーバー(1)

           ○

  そのことで大いにわたしたちは盛り上がったが、フーバー(注:イボイノシシ)

 のことでみんなが一番驚いたのは、その愛らしいものごしだった。独特の臭いがあ

 り、食べ物を時にガッつくというのは本当だが、ほかの点ではまったく豚らしい

 ふるまいはしなかった。暑い日に泥んこの水たまりで転げまわるのは好きだったが、

 ホースから水をかけてもらったり、蛇口の下に立ってきれいな水を浴びるほうに、

 はるかに興味を示した。実に大したきれい好きで、また礼儀をおろそかにするとい

 うことがなく、誰であろうと会えばいつでも鼻を相手のひざにすり寄せるか、可能

 であれば鼻どうし、または鼻と口をくっつけてあいさつするのをけっして忘れなか

 った。わたしが四つんばいになると、あるいはわたしがすでに座るか寝そべってい

 るのを見つけると、フーバーは行儀よくちょっと離れたところで立ち止まり、その

 ぺちゃんこの鼻面がわたしの顔まで二、三センチというところまで前かがみになる。

 そしてやさしく鼻をフンフンいわせて返事をせがむのだった。それで何らかの形で

 彼を認めてやると、鼻をわたしの鼻の横か、口の端にぴたっと押し付けてきて、深

 く息をするのだった。わたしのにおいを吸い込み、記憶の中のそれと照合するかの

 ように。

  彼の記憶力は抜群で、一度嗅いだにおいを決して忘れなかった。そしていつでも

 その「におい友達」の輪を広げたくてたまらないのだった。あるとき、フーバーは

 学校までついてきた。いつもの流儀で、クラス全員にあいさつしようとして聞かな

 いものだから、一時限目はまったく授業にならなかった。

(『いのちの教室』)

          ○

 ライアル・ワトソンは、ハイエナに襲われて、たまたま一匹だけ逃げて助かった子どもの

「イボイノシシ」を家に連れ帰り、飼うことにした、その名前だ。

 フーバーは、(イボイノシシであるし、豚の一種だと考えていいだろうが)、とてもきれい

好きで、人なつこく、行儀が良かったと言っている。実際には、豚も、そういう能力は持って

いるのだと考えていいのではないだろうか。

 人に会うと必ず、挨拶をする。鼻を寄せて、においを嗅ぐ。そして、嗅いだにおいは、決し

て忘れなかった。フーバーは、明らかに、人間を嗅覚で区別している。

 このフーバーの行動は、自閉症者の行動にも、とてもよく似ている。

 自閉症者の中には、人や物のにおいを嗅ぐ子が、よくいる。僕が受け持った中にも、何人も

いたのだが、髪の毛に、鼻を近づけてにおいを嗅いだり、脇の下のにおいを嗅いだり、ノート

のにおいを嗅いだり、いろいろだ。彼らからすると、においで人間を確認することは、とて

も安心することなのではないか。そんな風に見える。

 もちろん、定型発達の人も、においで情報を読み取ることをしている。それは、動物であっ

ても自閉症者であっても、変わらない。

 ただ、その了解する<時間−空間>化度が、違っているだけだ。

(この項、つづく)

もどる