「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


91.「象の埋葬儀式」

           ○

  その様子を見ていると、アッドで頭蓋骨を探っていた若い雄象がありありと思い

 だされた。やがてデライラは瞑想状態を振り払い、何か決意したような表情を見せ

 た。彼女は干草の山のところへ行くと、大きな束を鼻で抱えてその目障りな場所に

 運んだ。何度もそれを繰り返し、その隅をすべて干草で覆い隠してしまった。この

 仕事を終えると、デライラの緊張はすっかり解けたようだった。

  私は飼育係を呼んできて、デライラのやったことを見せた。飼育係は初め、わけ

 がわからないという顔をしていた。だが「この部屋がいつから使われていないのか」

 と私が尋ねると、彼の顔色が変わった。

 「二〇年ほど前だ」と彼は言った。

 「アフリカ象を最後に入れていた場所だ。デライラがくる前にいた象を……」

  私は何が起こったのかと尋ねた。

 「あいつは病気で、とても具合が悪かった。いつも足棚で縛りつけていなけりゃ、

 すぐに暴れだすやつだった。それで結局、往診にきた獣医が始末するしかないと言

 った。それで、銃で撃ったんだ」

  彼はふと動きを止めた。何かに思い当たったようだった。

 「信じられん」彼は目を大きく見開いて言った。

 「あの場所だったんだ。昔、あいつが死んだ場所だ。ちょうどあの隅だった」

  象と関わっている人は、必ず似たような体験をする。

  ジョイス・プールの場合−−「ある母親は、悲しみのような表情を浮かべて、死

 産の子どもの傍らに三日間立ちつくしていた。また、ある家族のリーダーだった雌

 が死んだときには、一時間のあいだ家族たちが骨をそっと撫でまわしていた。奇妙

 な静けさが、とても印象深かった」

  シンシア・モスの場合−−「少し前に、大きな雌象が老衰のために死んだ。私た

 ちは数週間後にその雌の顎を回収し、キャンプヘと持ち帰った。三日後、この雌の

 家族が偶然キャンプ地の近くを通りかかった。顎の匂いを嗅ぎつけると、進路をそ

 れてこちらへ調べにきた。象たちが去った後、一頭だけが長い時間そこに留まって

 いた。足や鼻で、何度も顎に触れたり撫でたりしていた。この象は死んだ雌の息子

 だった。まだ七歳の末っ子だ。この若い雄象はきっと、その顎が母親のものである

 ということを感じとったのだろう」

  オリア・ダグラス=ハミルトンの場合−−「死んだ象の牙は、すぐに象たちの強

 い興味を引いた。象たちはそれを拾い上げ、口にくわえ、そうして次から次へと渡

 していった。……初めは骨のすぐ近くまで行くのは最も大きな象だけだった。しか

 し、やがて他の象たちもそれに続いた。多くの象は骨の欠片を持ち、一〇〇ヤード

 ほどの範囲のさまざまな場所に置いていった。……それは異様な光景だった。何頭

 もの象が骨を持って去っていく姿は、魔術的な儀式か何かのようだった」

  シルヴィア・サイクスの場合−−「雌の象が死ぬと、群れの象は周囲の木の枝や

 草を取ってくる。それを死体の上や周りに積んでいく。……そして、地面の土をす

 くいとって死体にかけてやり、傍らに立ち、落ち着かない様子で左右に体を揺らす

 のだ」

  骨を順番に手渡したり、分散させて置いたりする風習については何度も報告され

 ている。草木や土を使った埋葬も広くおこなわれている。そして象たちは明らかに、

 自分の家族の骨をすぐに見分けることができるようだ。目に見える証拠がすっかり

 消えた後でさえ、家族や見知らぬ象の死んだ場所を特定できるらしい。

(『エレファントム』)

          ○

 象は、相当、頭がいい。これらの記述を見るかぎり、「仲間の死」や「親の死」が理解でき

ているように思われる。そして、死体の上に、葉っぱを置いたりして、埋葬しようとしている

し、過去に死んだ仲間(20年前!)の場所もわかって、そこを干し草で埋める、という作業

をやっている。

 少なくとも、これらの行動には、象の中に、「死者」に対する何らかの意識が働いているこ

とは明らかなのではないだろうか。

 しかも、象は、目の前に起こったことでなくても、何年も前に死んだ「仲間」の場所さえも

わかる、と言う。

 もちろん、「科学的」に証明することは、まず不可能だろう。

 現代では、オカルトの現象や心霊現象として、そういう感応性を持った人たちがいる、とい

うことになっている。

 だがここに、もうひとつ付け足しておきたいことがある。

          ○

  わしはここに来て、そういうことを見ておる。先祖たちに教わったことじゃ。先

 祖の声も聞こえる。この下に骨が埋まっとるからな」

  私は彼が手にした一塊の乾いた土を見つめた。

 「わしが嘘をついとると思っとるな? それとも、このじいさんおかしいんじゃな

 いかとでも思っとるだろう。説明はできんが、わしにはここに死者が眠っているこ

 とがわかる。声が聞こえるんじゃ。太古の言葉で語りかけてくる。わしにはそうい

 う力があるんじゃよ。

  先が分かれた棒を使って水脈を探り当てる人の話を読んだことがあるだろう? 

 棒を持って歩いていると、水の上に来たときに棒がそこを指し示すんだそうな。

  わしもそういう風になるんじゃ。誰かの墓の上を越えるときに、何かを感じるん

 じゃよ。ぞくっとするような感じだな。わしのばあさんもそういう力を持っとった。

 ばあさんは、ご先祖様から与えられた力だから、いつでも耳を傾けていなくてはな

 らんと言っていた。

  だからわしはここに来るんじゃ、ナーバーン。あのあたりに、わしらの先祖が眠

 っている。その声を聞きにな」

(『忘れられた道』 ケント・ナーバーン)

            ○

 ケント・ナーバーンが会ったインディアンのおじいさんは、自分が立っている下に、先祖の

骨が埋まっていることが、直観的にわかるのだ、と言う。古代の声が聞こえるのだ、と。

 もちろん、これも実証的にも、確かめようのないことだろうし、僕にも「わからない」と答

えるしかない。

 だが、このおじいさんの感応力と、ライアル・ワトソンの象の「デライラ」の感応力とは、

人間にも動物にも、かつて備わっていた同じ能力を使っているのではないか、と考えることも

可能なのではないだろうか。

(この項、了)

もどる