「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


87.「追跡」の科学

           ○

  動物の跡をたどる方法は、言葉では説明できない。それは実際におこなわれる動

 きであり、問題解決の過程そのものだ。うまく居場所をつきとめるためには、広範

 囲の経験に加えて、大きな想像力が必要とされる。

  優れた追跡者は足跡だけでなく、目に見える現象の行間にあるものを注意深く読

 みとる。単に足跡を見るのではなく、足跡を見抜くのだ。彼らの仕事ぶりは実に巧

 妙だ。夜明けや夕暮れの低く射しこんでくる光を好み、足元を見下ろさずに前方を

 見つめる。目を凝らし、いま見えているものよりも先にあるものを見通す。

  とくに優れた者は、一つのことに長く注意を留めない。断続的に砂地の足跡に目

 を向けるが、すぐに他の形跡へと視線を移す。情報を巧みに操り、絶えず変化する

 目で全体を眺めている。

  南アフリカ出身の生物学者・考古学者であるルイス・リーベンベルクは、動物の

 跡を追う技術を最古の科学と位置づけている。その知的過程には、現代の科学に通

 じるものがあると言う。

(『エレファントム』)

           ○

 ライアル・ワトソンは、クニスナの森の最後の樵に、象の追跡をしてもらう。

 動物を「追跡」する能力者の特徴がよく書き出されていて、とても興味深い。

 まず、動物の後を追跡することは、「マニュアル」ではない。「マニュアル」では覆い尽く

せない「スキル」として成り立っている。大事なのは、実際の行動であり、瞬間的な問題解決

の過程だ。たえず、眼に見える情報の「行間」を、豊かな想像力で埋めていかなければならな

い。

 そして、「とくに優れた者は、一つのことに長く注意を留めない。断続的に砂地の足跡

に目を向けるが、すぐに他の形跡へと視線を移す。情報を巧みに操り、絶えず変化する目

で全体を眺めている。」

 この追跡者の資質は、まさに、ADHDの特質そのもの(!)だ。

 ひとつのものに長く注意をとどめない。

 すぐに視線を移し、いろんなものから、情報を読み取る。

 絶えず変化する情報を、変化する目で読み取り、豊富な想像力で、全体を構成する。

 これらの能力は、動物を追跡する場合には、抜群の力を発揮するわけだ。

 かつて、ADHDや自閉症の要素が、生活のために優位であった段階があった、ということ

のひとつの現れだと言えるかもしれない。

 現代の社会はどうか。

 ハンターとしての資質が、変化する社会や、必要な想像力として、社会に適用できている場

合は、成功する人が多いかもしれない。

 反対に、かえって、いろんな情報を読み取り過ぎてしまって、混乱して、社会にうまく適応

できない人も出ている、とも言えるだろう。

(この項、了)

もどる