「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


81.植物に聞く。

           ○

  たとえば、マダガスカルは一億年以上前にアフリカ大陸から孤立してインド洋へ

 と離れていった。それによって、マダガスカルには、他のどこにももはや存在しな

 い多数の動植物が棲息しており、膨大な数の種が地元種へと進化していった。ヒト

 がマダガスカルにあらわれたのはごく最近のことで、この二千年の間にようやくや

 ってきたにすぎない。彼らは花をつける植物だけで二万五千種もあるエキゾチック

 な植物世界と出会うことになり、しかもその90パーセントが、アフリカとアジアか

 ら移住してきたヒトにとってはまったく見知らぬものだった。

  にもかかわらず、まったくの新参者であったヒトはそこで驚くほど多岐にわたる

 薬草治療術を開発した。田舎の市場に行けば、どこでも何千種という薬草が売られ

 ているのである。この島に生えている、奇妙な植物をすべてテストしているだけの

 時間はけっしてなかった。どの種の、どの部分を、どの季節に採取して、どのよう

 に調製すれば、ヒトのどんな病状に適したものとなるのか、それをすべて判定して

 いるだけの時間などなかったはずなのだ。

  アジアやアフリカでは、こうした判定は何千年、というか、おそらく何百万年に

 もおよぶ苦心と実験を通じて、それぞれの地元に育つ植物との長いかかわりの伝統

 に基づいて確立されてきた。しかし、可能な変数をすべて考慮すれば何十億という

 順列があるのだから、八十世代すらまだ経ていないマダガスカルの人たちが、試行

 錯誤だけによってすべての判定をつけることはまったく不可能だったはずだ。何か

 の力添えがあったにちがいないのだ。

  マダガスカルを訪れるたびに、私はオンビアシーと呼ばれる現地の治療師たちと

 話をして、その技術の一端を学ぼうと努力してきた。しかし、たとえば、マダガス

 カル固有種の植物の葉を春先に摘んで、そこから抽出したものが、彼らの言い方で

 「ミルク状の血」と表現される病気に効くことをどうして知っているのか、と私が

 聞くと、返事はいつも同じなのである。

 「簡単だよ、わしらは植物に聞くんだ」と彼らは言う。

  まったく馬鹿げている、としか思えない。しかし、実際、彼らはそうするのであ

 る。問題に直面した治療師は患者のことを考えながら森へと出かけていき、心を開

 いて徘徊しながら、解決策を探り当てようとする。すると、何かが彼の足を止める。

 ある植物が彼の注意を引き、自らを治療薬として提供してくるのだ。そこでは選択

 をするという出来事が、まったく異なったやり方で行なわれているのである。

(『匂いの記憶』)

         ○

 ライアル・ワトソンと同様、僕にも驚異的な話しにしか思えない。

 ライアル・ワトソンによれば、マダガスカルの治療師が、「ミルク状の血」と呼んでいる病

気は、「白血病」であり、治療師は、ちゃんとどんな病気であるかをわかっていることになる

し、治療に使われている薬草は、現代では、「小児白血病」の治療に一定程度効果があると言

われているらしい。

 どうして、これらのことがわかるのか?

 「植物に聞く」とは、どういうことなのか。

 僕にわかるはずもないが、少なくとも、「動物段階」の能力を使っていることだけは、確か

なのではないだろうか。

 野生の動物は、病気の詳しい理解などはしていないだろうが、自然に生えている膨大な草の

中から、自分の病気に効く野草を、匂いで嗅ぎ分けることができているはずだ。そうでなけれ

ば、生存は難しい。

 マダガスカルの治療師が使っているのは、この能力の延長なのではないだろうか。

 テンプル・グランディンは、こう言っている。

          ○

  だれでも驚異的な知覚をもっている可能性があると私が考える第二の理由は、動物

 には驚異的な知覚があり、人間は動物的な脳をもっているということだ。人間は、一

 日中、動物脳を使っているが、動物とちがうのは、その中身を意識していないことだ。

 …動物が見ているたくさんのものをふつうの人も見ているのに、それに気づいていな

 い。(『動物感覚』)

         ○

 驚異的な知覚の力は、人間も持っている。だが、意識化できていないだけだ。「植物に聞く

力」も、動物的な脳なら可能であるのかもしれない。僕たちは、あまりにも、意識の中で考え

ることに慣れてしまったために、「植物に聞く」ことができる人たちを、驚異的とか、非科学

的で、疑わしい人たち、というようにしか見えないだけなのかもしれない。

(この項、了)

もどる