「ライアル・ワトソン」を読む。


67、「てんかん発作」について

          ○

  以上に述べた要因も大切だが、そのすべてをあわせても、アフリカの部族の堅く

 閉ざされた秘密を解くことに成功した理由の説明には十分ではない。一九七八年、

 三十九歳の若さでエイドリアン・ボーシャは死んだ。私はその時、彼の謎が解けた

 気がした。彼自身、ある秘密をもっていたのだ。重度のてんかん症という病気を。

  ボーシャを死に至らしめたてんかん症は、アフリカの神秘への扉ともなったので

 ある。アフリカ全土で、てんかん発作は<バディモ>−−先祖の霊−−による憑依

 現象とされている。てんかん症をもつ者と、その聖なる病いをひき起こす霊の両者

 に対する敬意ゆえに、てんかん患者は特別扱いを受ける。てんかんは完治はしない

 が、対症法はいろいろある。が、ボーシャはあらゆる療法を拒んでいた。自分に取

 り憑いた霊と恐ろしく孤独な闘いを展開し、痙攣のさなかに恐怖と嘲弄の叫びを交

 互に発したのであった。繰り返される発作で混乱し、嘔吐と不安と焦躁にかりたて

 られていく。このことが彼の複雑な性格形成に大きな役割を果たしたにちがいない。

 しかし、アフリカ人の多くは、霊に取り憑かれたボーシャの行動に、霊を扱う部族

 の占い師たちの行動との相似を発見し、彼を敬うようになった。占い師たちと同様

 にボーシャは、アフリカの魂の持ち主と見なされたのだ。

(『アフリカの白い呪術師』)

         ○

 イギリス人(白人)のエイドリアン・ボーシャが、アフリカの<内部>にまで入り込むこと

ができたのは、「てんかん発作」が持病であったことが最大の要因だった。

 ちなみに、(ライアル・ワトソンによれば)その他の要因は、ボーシャが歩いてどこにでも

行ったこと(アフリカの白人はほとんど歩かない)。また、アフリカ人の勧めるものは、何で

も食べ、アフリカの水も飲んだこと。また、へびの扱いがうまかったこと、をあげている。

 柳田国男の『遠野物語』には、たしか、てんかん発作のある人は、予知能力があるという話

があったように記憶している。

 現在では、「てんかん」は、脳の組織の放電(発火)から起こると理解されているが、古代

人の世界観は、世に起こる事は、霊が影響していると考えているから、「てんかん」も、その

現象のひとつであると見なされる。占い師の行動と似ている、ということから、「てんかん」

症状も尊敬された。

 「てんかん」症状になると、外側から見ると、意識が不明になり、身体には痙攣が起こる。

 それは、古代人から見ると、発作の人が、一度死んで、霊界に行き、再び、戻ってくるよう

に見えたのではないだろうか。死者の世界と現世が連続していると見なされている世界観では

それは、十分にありえることのように思われる。

もどる