「ライアル・ワトソン」を読む。


5、エイドリアン・ボーシャの意義

           ○

  エイドリアン・ボーシャはこういったレッスンを学びとった。が、それ以前に自

 分が育った社会で習得した抑制やタブーを忘れたり放棄しなければならなかった。

 現代社会では、専門家たちが他の人たちのために食塩の狩猟、屠殺、洗浄、栽培、

 採集、そして運搬を行なう。その既成概念から解放されたからこそボーシャは再出

 発できたのだ。

  幸いなことに彼は若くて元気だった。そしてアフリカに着いてからの数年は誰の

 助けも借りず自分のささやかな方法で、人類の三〇〇万年分の進化を一人で再現し

 たのである。人に野菜をもらったり、自分で食料を探したり、必要な技術を身につ

 けながら狩猟をし、勇気が出てくると捕食動物の獲物を盗むようになった。

(『アフリカの白い呪術師』)

           ○

 『アフリカの白い呪術師』は、実際にいた白人の青年、エイドリアン・ボーシャの記録だ。

 ボーシャは、てんかん発作を持ちながら、アフリカの大地に魅せられ、たったひとりで、誰

からも学ぶことなく、アフリカの奥地で住むことを始める。動物の獲物を横取りしたりする

が、それも失敗したら命がけだ。そうやって、かつて、人類が辿ったであろう過程を、ひとり

で体験することを経て、アフリカの人たちからも認められる呪術師になる。

 ライアル・ワトソンは、ボーシャの記述や発言を、とても重視している。何故ならば、それ

はボーシャが、<内側から>アフリカ(アフリカ的段階を!)を、経験した人だからだ。

 たとえば、中沢新一は、チベットの奥地に行って、師について修行をすることで、チベット

の叡智を体得しようとした。

 ボーシャも、同じことだ。あるいは、それ以上だ。

 彼は、誰の師につくこともできず、誰に教わることもできず、たったひとりでアフリカのジ

ャングルで生活しなければならなかった。『わくわく動物ランド』のコーナーでやっているの

ではない。ライフルを持った人が守ってくれるわけでもない。ジャングルで生きていく智恵を

持っていたわけでもない。大なり小なり、かつて、人類も、同じようなことを体験したはず

だ。ボーシャの感覚は、原始のアフリカの人たちと連続性を持っているはずだ。ライアル・ワ

トソンは、確実にそう考えている。

 (この項、了)

もどる