「ライアル・ワトソン」を読む。


47、「音楽」とは何か。

           ○

  蒸気機関が登場するまでは、船上のあらゆる物音が聞こえたものだ。船板がきし

 んで語り合い、風に引っ張られたロープが不満をもらす声が絶えず耳に入ってきた。

 船乗りたちには、あまりにもなじんだ音なので、それが止んだときこ初めてその存

 在に気づくほどだった。が、夜の海に響く音はほかにもあった。耳慣れないその音

 は、ときに幽霊船や魔女セイレーンの無気味な歌声の伝説を生んだ。

           ○

  一九五一年になると、世界各地にソファーSOFAR基地が設置され、あちこち

 の海で同種の奇妙な音がするのを報告してきた。低周波のうめきのような音もあれ

 ば、あまりに規則的にバンバン響くので分析者のあいだで「A列車」と呼ばれるよ

 うになった音や、きっかり四秒間続くボーという特殊な音もあった。謎は偶然から、

 一気に氷解した。それらの音の録音を、むかし木造船で南極の漁場に行き漁をして

 いた老水夫に聞かせたときのことだ。彼はためらいもせず、それぞれの音をナガス

 クジラ、コイワシクジラ、シロナガスクジラのものと断定した。そして、彼ら往年

 の鯨捕りが、これら特徴のある鳴き声を頼りに獲物を追った昔話を語り出したので

 ある。

  現在では、鯨類がすべて音を発し、そのうちの少なくとも一種類ほ、名手である

 ことが知られている。ザトウクジラがそれで、うなり声、うめき声、モーという鳴

 き声、しゃがれ声 さえずり、口笛など、驚くほど幅広い音色を使い分ける。録音

 の分析から、曲としかいいようのない形で音が組織立った順序で並べられているこ

 とも判明している。…

(『ネオフィリア』)

           ○

 なるほど。確かに、昔の海には、もっとたくさんの「音」があったのだろう。蒸気機関やガ

ソリンエンジンの時代よりも、もっと以前には。

 それらの音が、伝説を創り出したと言えるかもしれない。

 猟師は、海の底の鯨の鳴き声を聞き分けていた。

 人間と鯨との関係は、昔はもっと近いものであったことがよくわかる話だと思う。

 鯨(魚)と人間との関係の神話ができるのは、当然のことだといえる。

もどる