「ライアル・ワトソン」を読む。


40、「右手」と「左手」

           ○

  人間だけが例外なのだ。わたしたちだけが、圧倒的に右手でものを書き、投

 げ、持ち上げ、食べる。そして、そうしない人のことを白い目で見る。だが、

 昔からこうだったわけではない。

  石器時代の道具には、見たところ何の片寄りもない。フランスのドルドーニ

 ュ地方のル・ムステイエで発見された旧石器時代の道具について、フランスの

 人類学者ポール・サラサンが行った綿密な研究によると、有名なこの洞窟の住

 人たちは五〇種を越えるフリントの石刃や削器、尖頭器を作っていた。そのな

 かには逆の斜角、つまり、刃の左側を研いだものが見られる一方で、ほぼ同じ

 数の道具が右側への斜角をもっていた。ネアンデルタール人は、利き手に関し

 てはどちらにも片寄っていなかったわけである。

  また、先史時代の洞窟画を分析してみると、その多くが左手で描かれたこと

 がわかる。それを示す明白な証拠のひとつは、人の横顔が右向きに描かれてい

 ることだ。通常、右利きの絵描きは顔が左向きの肖像画を描くもので、これは

 読者もちょっと自分で試してみればおわかりだろう。世界各地の旧石器時代絵

 画に関する調査でも、人物画の場合、右向きも左向きもほぼ同数ぐらい見受け

 られるという結果が出ている。

  オーストラリアのアボリジニーやカラハリ砂漠のブッシュマンといった、現

 代に生きる石器時代人の多くは両手利きのままである。ところが、約一万年前、

 何かが起こったために、人類の大多数が彼らとは違う道を歩むことになった。

 それが最初に起こったのは、中東の「肥沃な三日月地帯」に定着した、初期青

 銅器時代の社会だったらしい。

  野生の穀類が初めて栽培され収穫されて農耕が始まったのがこの一帯で、初

 期の集団定住社会を維持するための余剰食糧は、こうして確保されるようにな

 った。最初の農機具と思われるごく簡素なフリント刃の小鎌がここで見つかっ

 ているが、その形や磨耗の仕方から判断して、左手で使われたものでないこと

 は明らかだ。農機具は未だにそうで、今日にいたるまで左手用の小鎌や大鎌な

 どというものは存在しない。農作業というのは、脳の左側におおかたの刺激が

 局在する活動であるらしく、右手を使わせ、自然の均衡をやぶらせ、結局のと

 ころ、それまでと違った人間を生みだす端緒になったとさえいえそうである。

  人類が初めて農耕に取り組んだとき、それは確かに新しい技術を要した。た

 とえば鎌で刈るという持株な作業の繰り返しには、狩猟民には必要なかった器

 用さと根気と一貫性がなくてはならない。獲物の跡をつけ、忍び寄り、殺す、

 といった作業も決してなまやさしくはなかったが、農耕に比べれば、まだまだ

 遊びのようなものだった。耕作はむずかしい仕事だ。経済感覚と正確さが要求

 され、習慣的にものごとに取り組む姿勢が必要になる。使われる道具も高度な

 ものになるし、それを作る手間も時間もずいぶんとかかる。どちらか一方の手

 でしか扱えないように特殊化が進み、あとからの調整がきかないようになって

 いく。使い手側には選ぶ権利はなく、作り手がいっさいを決めるのである。そ

 してそういう込み入った道具がいったん作られると、当然ながらたいへんな貴

 重品となり、多くは父から息子へと代々受け継がれていく。息子は父が使った

 のとまったく同じ方法でその道具を使うことをおぼえるから、道具に仕組まれ

 ていた片寄りが遺伝的にも効果的に受け継がれることになる。…

(『アースワークス』)

           ○

 右手と左手の分化についての記述。

 ライアル・ワトソンの説明は、とても興味深かったので、引用しておく。

 ネアンデルタール人は、「両手利き」だった。現代の人間も、狩猟中心の時代には、「両手

効き」だった可能性がある。

 農耕の段階に至って、道具が飛躍的に向上し、それを使いこなすためには、どちらかが利き

手になった方が有利になった。性格も、狩猟民よりも、計画性、正確性、一貫性が求められ

た。集団への協調性も求められるようになったに違いない。

 狩猟民の段階では、ADHD的な性格の方が向いていた。視覚で状況を瞬間的に判断し、即

座に行動に移すことが、獲物を取るために重要なことだからだ。

            ○

 右手は左脳と結びつき、左脳は、言葉・論理的思考を担当するようになった。左手は、右脳

と結びつき、右脳は、感覚優位の思考を担当するようになる。「右手優位」「左脳優位」の考

え方が、ここから出てくることになった。

 絵や文字を描くとき、右手は、空間的で正確な動きを行うことができる。左手で文字を描く

ときは、感覚的な線で描くことができるのは、このためであると思われる。

もどる