「ライアル・ワトソン」を読む。


14、「星を見る」

           ○

  ラセべは一週問ほどエイドリアン・ボーシャを連れて山歩きをつづけ、岩のシン

 ボルを探すには暗くなりすぎると、毎晩彼に星−−<ディナレディ>のことを教え

 た。「あれは先祖たちの目だよ。星がたくさん出ていると未亡人は眠れない。眠ら

 ないで夫を見上げていたいのだ」

  ボーシャがカノープスとして知っている明るい星を彼女は棒で指した。「その中

 でも一番重要なのが角−−<ナカ>−−だ。これは慎重に観察するものだ。乾きの

 季節、冬−−<マレガ>−−の初めにこの星は空に現われる。この星を最初に見つ

 けて酋長に知らせた者は酋長から贈りものをもらう。わたしが若い頃にはそれは仔

 牛だったり、かなりの贈りものだった。ナカは古い年の終わりと新しい年の始まり

 を示すからね。ナカが出た翌日にわたしたち占い師は全員<クゴロ>に集合して新

 年が何をもたらすのかを占う」

 「次に重要なのが<セレメラ>」疑問符の形をしたプレイアデス星団を指して棒を

 振った。

 「耕作の時期を教えてくれる星だ。あの星が地球に近づいてくると、おばあさんた

 ちは薪を集める。星がやっと沈む夜は、木が寒さに襲われて葉が落ちるので、みん

 なで焚火をする」

 「<セレメラ>は、あの猟犬から逃げている七人の乙女だと言う人もいる」輝くシ

 リウスに棒を向けた。その星は我々も犬の星として知っているが、バントゥ語の星

 座名はギリシア神話から借りたものなのか、それとも逆にギリシアが借りたのかと、

 ボーシャはふと考えた。

 「犬は乙女たちだけではなく、<マコロベ>−−三匹の野生豚−−も追っかけてい

 る。ごらん、必死に逃げている!」ラセべは笑い、オリオンのベルトに沿って星の

 列を追っていった。……

(『アフリカの白い呪術師』)

          ○

 「星占い」の起源、とでも考えるべきだろうか。

 この想像力の豊かさはどうだろう!

 「星」は、先祖たちの「目」であり、星がたくさん出ていると、「未亡人」たちは眠らな

い。眠らないで夫を見ていたいからだ。

 また、「星」は、いろんなことを教えてくれるものであり、物語のように、見ていて笑った

りもできるものだ。

 現代の僕には、こんなことは、まったくできなくなってしまっている。せいぜい、「北斗七

星」や「オリオン座」を見つけたりできるだけだ。

 きっと古代人は、こんな風に、「星を見る」ことができたのだと思う。

 とてもすごい能力だ。

 「非科学的」だと、通り過ぎてしまえば、それで終わるとは、僕には思われない。

 これらは、中沢新一から言わせれば、「野生の思考」であり、「対称性の思考」だと言う

ことになると思う。

 僕が今まで、何度も固執して、何度も繰り返して考えていることは、これらの古代人に

見られるような思考は、自閉症者一般(代表的なのは、テンプル・グランディン)に象徴

されるような、「視覚で考える」ことと対応しているのではないか、ということだ。

 古代人の想像力の豊かさや発想は、現代に生きる自閉症者のユニークな想像力や発想と<共

通>性があるのではないだろうか。自閉症者の想像力や発想は、現代では、「自閉症者の問題

点」と見なされている。

 でも、本当にそうなのだろうか。

 自閉症の問題は、「行動療法」で、「修正」して、日常生活に適応すればそれでよい、とい

うだけの問題なのだろうか。

 もっと自閉症や知的な遅れには、人間としての根拠があるのではないだろうか。

 何度も戻ってきては、考えていることだ。

 (この項、了)

もどる