「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


133.シャウベルガーの用水路

  こうしてみると、水も独自の生き物だと考えた方がよさそうである。新陳代謝を

 行ない、体が暖まって密度があまり高くないほど軽やかに身をこなし、ひんやりと

 した森の湿地からさんさんと陽光が降りそそぐ夏の草原へ流れるにつれ、新たな感

 覚器をつぎつぎと花開かせる、そんな生き物として水をながめてみるのもいい。

  水温がほんの少し変わるだけで、水の性質に劇的な変化が起こることがある。

  オーストリアのある若い林業技師が、渓流の深みの岸辺にたたずんでいたときの

 ことだ。彼はそこで神秘的とも言える体験をした。空がどこまでも冴えわたる満月

 の夜だった。ヴィクトール・シャウベルガーが足下の澄んだ水に見入っていると、

 驚いたことに、水底にあった卵形の大きな石がいくつも動きだし、螺旋を描きなが

 ら浮きあがってきたのである。

  水流が水を「濃縮する」作用をもち、ある部分の密度を少しばかり高めることは、

 彼も知っていた。鶏卵は比重が水よりわずかに大きいが、水といっしょにガラス容

 器に入れて、ある方法でかきまわすと水面に浮上してくるのが良い例だ。当然、岩

 を浮かせるにはもっと大きな力がいるが、シャウベルガーにはこの光景が幻覚では

 ないという確信があった。寒い夜空のもと、深みがうってつけの形で、激しくうね

 る渓流の水温も、密度が最高に達する摂氏4度近くまで下がっていたとすれば、岩

 でさえ踊ることがあるのだ。

  林業技師のシャウベルガーは、伐採の仕事にたずさわっていた。その経験から、

 運搬用の用水路を使って木材を輸送するのは、水量や傾斜が不足した地域だとむず

 かしいことを痛感していた。1920年から彼は、あの月夜に見抜いた水の神秘を仕事

 に応用しだした。山あいの水の深みで目撃したとおり、水流を蛇のように曲がりく

 ねらせることでわずかの水にとてつもない力をつける、それまでにない革命的なシ

 ュートの試作に取り組んだのである。

  シャウベルガーの木製シュートは卵形の断面をしていて、水流に特殊な回転が生

 じるよう、必要な個所に調節板や誘導板が打ち付けてある。手に入るいちばん冷た

 い水を使うため、シュートの途中の綿密に計算された位置に、新しい冷水の引き込

 み口を設けた。ふもとまで最短距離をとるべきだという従来の通念は退けられ、彼

 のシュートは緩やかに、自然に蛇行しながら最終目的地にたどりつくようにデザイ

 ンされている。

  結果は衝撃的だった。シャウベルガーは各地をめぐり、行く先々で誰にも動かせ

 ないような木材をやすやすと移動させた。何人かが彼の技術を真似たが、どうやっ

 てもうまくいかない。ところがそこへシャウベルガー本人がやってきて、他人には

 わからない二、三の微妙な調整をし、水温をほんの0・1度ほど変えてみると、木材

 はとたんに流れだすのだった。

  ヴイクトール・シャウベルガーは1958年に亡くなり、残存していた彼の驚くべき

 シュートもそのころ取り壊されている。シュートの魔術のほとんどは、彼の死とと

 もに永遠に失われてしまった。が、彼のひらめきは、われわれに水を新しい、もっ

 と啓けた見方でとらえさせるきっかけをつくったと言える。

(『水の惑星』)

          ○

 こんな人がいるとは、驚かされてしまう。

 同時に、ライアル・ワトソンの言う通り、「水」の能力は、まだまだ未知なのだということ

なのかもしれない。僕の知識は、せいぜい、喉が乾いたら水を飲むし、人間の身体の半分以上

は、水だと知っているくらいなので、とても情けない。

 生命は「水(海)」から生まれ、今も、「水」なしでは、生命はありえない。本当は、僕た

ちの生命と、とても密接に結びついているはずだ。

 シャウベルガーは、「水」を、もっと「生きもの」のように見ることができていた人なのか

もしれない。

 (この項、了)

もどる