「ライアル・ワトソン」を読む。(追加)


115.自然のリズムの発生

  初め、生命はただの化学反応にすぎない。こうした化学反応はすべて熱によって

 左右され、一般に熱が上昇すれば反応速度は速くなり、熱が下がれば遅くなる。も

 しかりに原始のスープというものがあって、日中の温度変化に比較的左右されない

 ほど広大だったとしたら、すべての命あるものは現在のキクオポッサムのような状

 態を絶え間なく続けていただろう。温度や光や圧力の変化がない深い海溝の中では、

 現在でもたぶんそうだ。しかし海面からそう深くない水中や浅瀬、陸上などの二四

 時間周期のパターンが優勢を占めるところでは、ほとんどすべての生命が典型的な

 昼間型リズムをとるようになる。ブランクトンでさえ、二四時間ごとに浮上したり

 深く潜ったりする。これはわれわれの惑星の自然のリズムであり、それから逃れる

 ことのできる生物はほとんどいないし、それを乱そうと試みることさえない。静と

 動の交互の周期の方が、種の存続にとっては価値があるからだ。大多数の生物にと

 って、休息によって活動的生命が新たに活気づけられ、より長く保たれるというの

 は真実なのである。このように、生命における最初の偉大なるリズムは、単に活動

 と不活動との区別にすぎなかった。

(『生命潮流』)

          ○

 人間の身体にも刻まれている自然のリズムが、生命の発生から現在に至るまで、どうやって

登場してきたのか。とても鮮やかに説明されていると思う。こういう風に説明してくれると、

とてもイメージしやすい。

 最初の、生命は「科学反応」に過ぎない。だが、昼と夜の繰り返しの熱による変化が、「活

動」と「不活動」のリズムを作りだす。二十四時間の「昼」と「夜」が、自然のリズムの根底

になって、生命に刻まれていくことになる。

 こう考えると、遥かな遠くの時間から、人間の身体にまで、連綿として自然のリズムが刻ま

れているということが、よく伝わってくる。

 ライアル・ワトソンの、この考え方は、三木成夫の考え方とも、とてもよく一致している。

 (この項、了)

もどる