徴候としての<現在>の物語

松本 孝幸

2・「フツウ」という段階


 僕が考えている「フツウということ」の根拠は、どこに求められるのだろうか。

 現代社会の未知の段階について、吉本隆明は、とても明確に言い切っている。

            ○

 …現在の世界でアメリカ、日本、EC(フランス、ドイツ、イタリア、イギリス)の三

 地域、いいかえれば現在の世界で経済的にいちばん先進的といえるこの三地域では、

 むき出しにいってしまえば近経であれマル経であれ、支配の学が通用する時代は、す

 でに終焉してしまっている。その条件は単純化してしまえばつぎのふたつだ。

 (1)個人所得あるいは企業収益のどちらをとっても、所得あるいは収益の半分以上

 が消費または総支出に使われていること。

 (2)しかも、この個人所得の消費または企業総支出の半分以上が選択消費(択んで

 自由に使っている消費)あるいは設備投資(あるいは択んで自由に増減できるその他

 の支出)に使われていること。

  現在の世界でこのふたつの条件をみたしている国(地域)は、典型的にいえば、ア

 メリカ、日本、EC(フランス、ドイツ、イタリア、イギリス)の三地域だといってい

 い。この三地域では、すでに支配の経済学は通用しない。

           (『超資本主義論』吉本隆明)

           ○

 現代の日本では、個人の所得の半分以上が「択んで自由に使える所得」に当てることが可能にな

っている。そこでは、すでに「支配の経済学」などは通用しない。支配者がどんな経済対策を打と

うとも、消費者の生活を中心に考えないかぎり、抜本的な対策は困難になってきている。社会の中

心が個人の生活に移行してきているからだ。人類の歴史は、無名の一般大衆が原動力となって作ら

れてきたものだが、「フツウ」ということ自体が、社会の中心になったことは、人類の歴史の中で

一度もなかった。

 誰もが同じように生まれ、育ち、同じように成長し、人生が進んでいく。こういう社会の段階に

なると、「フツウ」という無意識が生まれるのではないだろうか。そういう段階において、生活を

より<深く>感じることができるようになってきたのではないだろうか。

 ここには、希望もあれば、価値観の混乱もあるだろう。そこから生まれてくる悲劇もあるだろ

う。だが、同時に、<未知>の可能性も内包している。「フツウ」という無意識から、未知の物語

が、絶えず生み出されていると言っていい。

目次へ戻る