手塚治虫とその周辺


36・つげ義春のマンガの描き方

 志村(貴子) そうですね。だから、日常生活では言わないような芝居がかったこと

 も言わせられますね。実は、『青い花』を始めるにあたって、担当さんと「ドラマ

 チック≠目指そう!」と言っていたんですよ。でも書評などでよくいわれるのは、

 「淡々としている」とか「ストーリーらしいストーリーがない」といったことで…。

 好意的に書いてくださっていることはわかっているんですけどね。

 よしなが(ふみ) 書いた人にとっては、それがほめ言葉なんでしょうね。つげ義春

 の作品も「ストーリーらしいストーリーがない」とよく評されますが、つげ義春本人

 はそんなこと思っていなかったんですよね。自分のマンガの中で、田舎のおじいさん

 にマンガはどうやって描くのかと尋ねられて、つげ義春は即座に、「おじいさんは一

 人暮らしなのに、そこにあるウサギ小屋にぴょんちゃんと書いてあるでしょ? ぴょ

 んちゃんって名前はおじいさんがつけた名前じゃないよね? 子どもがつけたんだよ

 ね? でも今ここには子どもがいない。なぜかな? そういうことを描くのがマンガ

 なんです」って言うの。

 志村 その話、すごい!

(『あのひととここだけのおしゃべり』 よしながふみ対談集)

          ○

 つげ義春のエピソードが素晴らしかったので引用しておく。

 つげ義春のマンガは、確かに「ストーリーらしいストーリーがないマンガ」だとよく言われて

いると思う。手塚治虫だっら、ウサギ小屋に「ぴょんちゃん」という名前があっても、たぶんマ

ンガにはしなかっただろう。

 だが、つげ義春は、田舎のおじいさんと「ぴょんちゃん」の名があるうさぎ小屋と、見えない

子どもがいれば、即座にそこにドラマを見ることができる人だった。

 つげ義春の「沼」は、ある猟をする旅人が、見知らぬ宿に泊まり、その夜、少女の首を絞め

る。次の日、何事もなかったように、旅人は「沼」で、猟銃を一発撃つ。

 それだけのストーリーで、確かに、手塚治虫のマンガのような、波瀾万丈のストーリーらしい

ものは、何もない。

 発表当時は、意味がわからなくて、ほとんど評価されなかったらしい。

 だが、このマンガは、タイトルの通り、「沼」が主人公なのだ。

 「沼」が、人間や自然や夜の、<深さ>というドラマの象徴となって描かれている。

 (この項、了)

 

ホームへ