手塚治虫とその周辺


35・女性から見た「大島弓子」

 三浦(しをん) 私は一時期インテリみたいな男の人が、24年組を語るのがホント

 に腹立たしかったんですよ。しかも彼らはちゃんと読めてないんですよ!

 よしなが(ふみ) ああ、男の人って、大島弓子をわかりたがってますよねっていう

 話をこの間しました(笑)。

 三浦 大島さんのマンガは、男の人に誤解されて好かれている、とプンスカしてまし

 た。

 よしなが 『綿の国星』の猫耳のチビ猫とゃんを見て、「あれが少女の化身で」って

 言い方をするんだけど、違う、私たちがどうかしているのはむしろ時夫で彼に共感し

 てチビ猫を眺めているのであって、誰もチビ猫に共感していつまでも少女でいたい願

 望をこのにゃんこに託したりしていません私たち! みたいな。

 三浦 そうなんですよ! 何一つわかっちゃいない!

 よしなが でてくるのが少女だから、少女は少女に共感するだろうっていうのがまず

 間違っているんですよ。大島さんのマンガって少女にどっぷりはまっているんじゃな

 くて、むしろもっとはるか高みから描いていて……。

 三浦 非常に残酷な部分がありますよね。

 よしなが つきはなして描いてますよね。

 三浦 永遠の少女性みたいなものに非常に冷たいですよね。

 よしなが 冷たいです。「ないよ」って描いているんですよね。読んでいる人たちに

 「あなたたちがもし楽園みたいなものを求めているとしたらそれはどこにもないよ」

 って。『バナナブレッドのプディング』で衣良ちゃんが結局あのままでは生きていけ

 なくて最後に大人になる決心をして終わるように、必ず大島さんのマンガって少女が

 大人になる瞬間を描いていて、いつまでも永遠の少女でいることなんて全然描いてな

 いんですよね。

 三浦 桃源郷のように思えていた所は、必ず何か変化を迎えて終わってしまったりす

 る訳ですから。

 よしなが むしろとても大人っぽいマンガを描いていたから当時の少女たちに好かれ

 た訳ですよね。現実を提示していてくれたから、みんな読んだんだと思うんです。

 三浦 あのかわいい絵柄に騙されてはいかん。

 よしなが 私は山岸さんの『天人唐草』と大島さんの『バナナブレッドのプディング』

 はコインの両面だと思っています。同じことを怖く描くか怖くなく描くかというただ

 それだけの違いですよね。

 三浦 山岸先生は何を描いても怖いですけれどね(笑)。

 よしなが 24年組の人たちは皆さん、描いてることは多分同じなんですよね。人間

 が大人になる瞬間を描いていらっしゃる。私はむしろ永遠の少女を描いているといっ

 たら、吉野朔実さんの方だと思います。だから、吉野さんの作品を男の人が好きだっ

 ていうのはものすごくよくわかります。成熟しない、青いままみたいな永遠の少女性

 を描いていらっしゃるから、最後必ず破綻するというか自殺して終わったりする。

 三浦 その世界を維持しようとするんですよね。

(『あのひととここだけのおしゃべり』 よしながふみ対談集)

         ○

 これは、手塚治虫とは直接関係がない、番外編。

 今、「大島弓子小論」を書いているので、とても興味深く読んだ。

 男は、「何ひとつわかっちゃいない」、大島弓子を理解することは男には不可能なんだ、と言

われると、困ってしまうのだが、言いたいことはとてもよくわかる。

 だけど、ちょっと待ってほしいのだ。

 大島弓子を意味論(深読み)として読んでしまうと、まったく収集がつかなくなってしまう

し、そうやって理解しようとする「頭のいい」男の人がいることも事実だろうと思う。

 だが、よしながふみたちの理解している大島弓子も、今度は、反対に「女性の側から見た大島

弓子」にしかなっていないように見える。女性の側から、「意味論」的に読み過ぎているので

はないだろうか?(※もちろん、ここではそういう「トーク」をしているだけだから、それで問

題はないのだが)

 大島弓子は、確かに、少女から大人への成長の瞬間を描いている(『毎日が夏休み』!)し、

とても現実的なことを描いているとも言えるのだが、同時に、<深さ>も描いている。主人公の

少女は成長し、大人になるわけだが、同時に、円環する内面の世界を獲得している。

 思春期の有刺鉄線のような「痛い棘」は、「棘」でありながらも、「痛くない棘」に変容す

るように、だ。

 ついでに書き留めておくと、吉野朔実の『少年は荒野をめざす』に僕が魅かれたのは、永遠に

居続けようとする少女が描かれていたから、ではない。

 言葉が、素晴らしかったからだ。

  好きな人達の

  目に写る自分は

  自分で感じる自分より

  確かな気がした

  素敵に思えた

 よしながふみの文脈から言えば、この言葉は、「成熟しない、青いままみたいな永遠の少女

」から紡がれたものではない、と僕は思う。

 その「形」を取って語られてはいるけれども、同時に、以前のマンガよりも、一次元クリアー

された新しい言葉(と画面)の表現が、僕を魅了したからだ。

 (この項、了)

 

ホームへ