たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


59・「狐」との情交

  また、家来の熊沢某の話として狐と人間の交接が記されています。

  熊沢が妻に隠れて下女と密通しているのを知った狐が、熊沢に化けて下女をモノ

 にした訳です。ところが狐と交接する時は、局部の痛みが只ならぬそうで、最中、

 下女は「旦那様をヤメさせて下さい。痛くてたまりません、奥様助けて下さい」と

 叫んでしまうのです。原文は「主君我と交り玉ふ。痛に堪ざれども止られず。女君

 我をたすけ給へ」と悲痛です。

           ○

  情交中の激痛については、牝狐が男と交った時も同様で、ほっておくと「腐脱」

 してしまうとあるからオソロシイ。けれど狐は交った後、必ずその処置法を教えて

 行くそうです。それは、男女ともソバを煎じて洗浄すれば、タチマナ治るとか。「

 これ情に酬ふなるべし」、一咲ではありませんか。

  こういった話は枚挙にイトマがありません。

 「昔の人」が語り、書き綴ったものは、彼らを共存者として見ています。驚き、怖

 れながらも、時には打々発止渡り合っています。

  今の「なんとかスペシャル」とか週刊誌の怪奇特集は、全く、異質のものです。

 相互関係が瓦解しています。空蝉を棒の先で突ついて「動きませんねえ」と言い、

 あげく毀してしまうようなものです。

 「産業革命」からこっち、彼らが消えてしまった訳ではありません。我々が、共存

 に値しない「異物」となったからです。正常細胞が或る日突然癌細胞となるように、

 その「或る日」が「産業革命」であった訳です。

  願わくば、我ら、<陽性>と転じ、再び、彼らと共存が赦されんことを……昔に

 触れると、照れくさい程マジメに、そして、シミジミと、そんなふうに、思ってし

 まうのです。

(『大江戸観光』)

           ○

 狐と人間との情交の場面が、実際に書かれているものがある(しかも、そんな話は枚挙にイ

トマがないほどある!)とは知らなかった。

 もちろん、「事実」ではないだろうが、そういう<共同幻想>の中に、どっぷりと浸かって

いる状態の人たちの記述だ。

 杉浦日向子は、それらは当時の人々が、「狐を共存者として見ている」のだと言い、「相

互関係が成立している」のだと言っている。

 それは、とても正しいのではないだろうか。

 「産業革命」(科学)以後、それらは「迷信」(共同幻想)として、科学から類別された。

 だが、本当は、逆の過程も言えたのではないのか。

 逆に、自然の方から、人間(科学)が、類別されたのだ、と言うように。

 その過程で、切り捨てられた「迷信」とともに、動物を同じ世界の共存者として見るまなざ

しや、人間だけを優位に見るのではなく、相互関係の中で見るまなざしも、切り捨てられてし

まった。

           ○

 インディアンの昔話などを見ると、古代の人間は、動物と人間は、当然のように、情交を交

わすことができると信じられていた。動物は皮を脱ぐと、人間の姿になったし、人間も、動

物の姿になることができた。

 「狐」の情交の話は、江戸時代まで、その感性が残っていたものだと言えるだろう。

 狐は、「情交」の後、必ず、その処置法を教えてくれる、というのも、動物と人間との間

に、相互関係が成立していたことを表していると思う。

 (この項、了)

もどる