たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


58・「直観」としての江戸

 「江戸のどこに魅かれましたか」の質問には、いつも四苦八苦します。

  自分でもよくわからないところに魅かれているというのが、正直な答えで、よく

 わかってしまえば、魅かれることも、なくなってしまうように思うのです。

           ○

  私が「江戸」と言った場合、江戸時代の江戸という町を指しています。そして、

 それは、おおむね十八世紀以降、つまり浅間山の大噴火とか、天明のききんとか、

 田沼ワイロ政治とかのころから、幕末・明治までの期間になります。

  ここでまた「なぜ」などと聞かないでください。たぶん縁があったのでしょう。

 ソウとしか思えません。

  私のイメージの中の「江戸」と、実際に百年二百年前には存在した「江戸」との

 間に、どれほどのへだたりがあるかは、わかりません。ただ、イメージというには、

 あまりに明確に、細部までを感じることができるのです。たとえば、ずっと住んで

 いたことのある土地を思い出すような感覚に似ていて、教科書とかの歴史とは別物

 です。

  −−講釈師 見て来たような 嘘をつき、という川柳があります。このテかもし

 れません。自分では、モチロン、ウソとか創作とか思ってないわけなんですが。

  それで、人と江戸の話をしているときに「それはまったくそのとおりです」とか

 「いえ、ちがいます」とか、キッパリ言い切ってしまうことがあり、相手の方はチ

 ョットびっくりして、そんなときは、お互いエッという感じで目線などが合ったり

 しまして、ヒジョーにバツの悪い思いをします。

  この妙な自信のようなものは、自分でも気持ち悪いくらいです。

(『大江戸観光』 杉浦日向子)

           ○

 杉浦日向子にとっての江戸は、「知識」としての江戸、ではない。

 教科書に書いてある歴史とは、まったく別の次元で、江戸を感じている。

 江戸の人々の生活の中に入り込み、そこに住んでいる人の目線と感覚で、内側から、「明確

に、細部までを感じることができる」のだ。

 いわば、「自信」としての江戸、「直観」としての江戸、だ。

 杉浦日向子は、この「直観」を、まったく疑っていなかったことがよくわかる。どうしてそ

う感じるのか、本人にもよくわからない。まるで、本当に昔、住んでいた土地を懐かしく思い

出すような感覚で、リアルに江戸を感じることができた。これは、杉浦日向子本人も、そう

「感じるんだ」としか言いようがないことであった。

 杉浦日向子が「自信」や「直観」としか言いようのなかった言葉やマンガ作品の中には、依

然として、「教科書の知識」ではない、膨大な<未知>が隠されているように、僕には思われ

る。 

 (この項、了)

もどる