たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


45・ペーパートラベラー

  マリコは海に凝っている。休日ごとに夫婦で潜るんだそうだ。勝手にサラセ。サ

 トコは買ったばかりの新車に夢中だ。用もないのにやたら遠っ走りをしている。

  私も急に何かはじめたくなったので、毎週日曜、江戸へ行くことにした。

  十八の時免許を取ったきりで、四度の書き換えをして、すっかりペーパートラベ

 ラーだから、申請の許可が降りるまでの間、民間の教習所で短期講習を一応受けて

 おいた。

  初日なので日本橋にした。久しぶりで江戸へ入った時は、さすがに緊張したが、

 すぐ慣れた。自転車のようなものだ。

  相変らず、一切の物品の持ち込み持ち出しは厳禁されているので、スケッチは帰

 ってから描いている。多少の記憶違いはあるかもしれない。せめてポケットカメラ

 だけでも持ち込めれば良いのだがゼイタクは言うまい。今では免許を取りたくとも

 定員いっぱいで、これから取る人は空席待ちなのだそうだ。早く取得しておいて良

 かった。

(『江戸アルキ帖』)

            ○

 『江戸アルキ帖』の第一ページ目。

 現実の東京の町並みを見ながら、同時に、時間を遡って、江戸の町を見通すように、毎回、

小話と挿絵を描いている。文章も、挿絵も、見事だ。

 「ペーパートラベラー」という発想が面白い。

 だが、これは「比喩」ではない。

 たぶん、杉浦日向子は、本当に、これができた人なのだ。本当に、江戸の町の中で、呼吸を

して、街を歩き、匂いを嗅ぎ、色彩まで感じることができた。本を読んでいると、本当に一緒

に江戸の町を歩いているようだ。

 現在と<江戸>とを二重写しにして、行き来することができる。それが、杉浦日向子の作品

の世界を支えていることは疑いようがない。

 だが、もうひとつある。

 杉浦日向子の進行性の<病>と江戸の二重写しができるようになって、かえって、杉浦日向

子の作品世界を、広げ、深くしていることも、確実だと思える。

 僕は、どうなのだろうかと、ふと、気になった。

 僕はたぶん、養護学校の経験の中で、自閉症の子や、知的な遅れのある子、そして「病弱」

の生徒とも接してきて、ずいぶんと教えてもらった。そのことが、僕の心の世界を、広く、深

くしてくれたのだと感じる。

(この項、了)

もどる