たかちゃん、「杉浦日向子」を読む。


44・趣味としての貧乏

 「人間一生糞袋」と江戸ッ子はうそぶく。人の一生なんてものは、口からオマンマ

 を喰って尻から糞を出しているだけのこと。何のこたアない、糞製造機じゃないか

 という、実に冷ややかな自嘲だ。これも、江戸ッ子特有の照れや強がりの一種なの

 だろうが、心を落ち着けて江戸のことをながめてみると、確かに江戸は貧しい半開

 の地だ。喰うや喰わずの人口かその大半を占めている。

  これらの貧しさは、単に社会構造の未熟さから来るものだけではなく、彼ら自身

 の選択でもあるのだから不思議だ。とにかく働かないのだ。ようよう食べるだけ稼

 いでしまうと仕舞にしてしまう。喰うや喰わずも当り前である。正味四時間も働け

 ば良いほうだ。

  何らかの抑制が作動しているとしか思えない。もしも、彼らが、私達の多くの仲

 間のように残業も辞せす休日返上で、週に八十時間も働いたら、あの、江戸のゆっ

 たりとした生活速度は崩れ去ってしまうだろう。

  ニコニコと貧乏をしている。江戸は、まるで趣味で貧乏をしているようなところ

 だ。

(『江戸アルキ帖』)

          ○

 とても興味深い。

 江戸の人は、貧乏だ。だが、それは社会が未熟なせいだけではない。そもそも、「働く」と

いう思想が、現代と違っているのだ。

 その日その日が暮らせればそれでいい、と考えていて、あえて、それ以上には働こうとしな

い。「財産」を貯めようとはしていない。「財産を貯める」としても、「人間一生糞袋」と考

えていれば、あまり興味は湧かないだろう。

 文明開化以降に来た西欧人が、日本人の働く姿を見て、とうてい日本人は、欧米のような労

働観、時間意識は持てないだろうと考えた、というのも無理はない。

 だが、西欧人の予想に反して、実際には、日本人は、一端「働き」出すと、とてもよく「働

く」民族だったことは確かなことだ。

 それは、どうしてなのか。なかなかうまく言うことはできない。

 ただ、現代でも、「労働観」(のニュアンス)は違っている、と言えるかもしれない。

 マンガ『アニメがお仕事!』(石田敦子)では、アニメーターの仕事を、「お金を貯めるた

めの財産」としてはやっていない。自分がその一日を、いかに満足して生きられるか、生きが

いを持って生きられるか、が、主人公イチ乃にとっての「労働」であり、「働く」ということ

になっている。

(この項、了)

もどる